投稿

ギターを弾くと指が痛い?初心者が知っておきたい対処法

イメージ
ギターを弾くと指が痛い?初心者が知っておきたい対処法 「指が痛くて続かない…」という悩みは、初心者の“あるある”。 無理せず続けられるように、正しい対処法をまとめました。 指が痛くなる主な原因と対策 弦高が高い → 店頭で調整を依頼。低めに設定すると押さえやすい 押さえる位置が悪い → フレットのすぐ後ろを指先で押さえる 力みすぎ → 弦が音割れしない程度の力で十分 弦の太さが合わない → 初心者は「ライトゲージ」推奨 痛みを軽減する練習方法 1回5分×複数回に分ける コード2つをゆっくり往復練習 押さえすぎない(最小限の力で) ケアの基本 指先の保湿と休息を忘れずに 長時間連続は避け、15分ごとに小休憩 カポを使って弦の押さえやすい位置で練習 痛みを乗り越えると… 最初の1〜2週間を過ぎると「指先が固くなる」=皮膚が慣れてきます。 無理せず練習を続けると、自然と痛みは軽減します。 ✅ 教室のご案内 でわひろき音楽教室 では、初心者から経験者まで、 ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。 徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。 子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。 レッスン料金: 1レッスン(60分)5,000円(税込) ただいま 公式LINEからの体験レッスン申し込みで、 通常1,000円の体験レッスンが無料 になります! お気軽にお問い合わせください。 LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ 【お電話でのお問い合わせ】 タップして電話番号を表示 🎥 レッスンの成果を動画に残せます でわひろき音楽教室では、 レッスンの一環として生徒さんの演奏を撮影 しています。 追加料金はかからず、プロ機材で撮影した映像をお渡しできます。 ご自身の成長記録や、ご家族・ご友人へのシェアにご活用ください。 サンプル動画はこちら:

読書の秋+音楽の秋|本と同じように楽しめる趣味

イメージ
読書の秋+音楽の秋|本と同じように楽しめる趣味 秋といえば「読書の秋」。 静かに本を開く時間はとても豊かですが、 同じ感覚で楽しめる趣味が、音楽 です。 ① 静かに集中できる 楽器を弾く時間は、ページをめくるような集中のひととき。 本を読むときと同じ静けさ が、音楽にもあります。 ② 自分だけの世界に浸れる お気に入りの小説に没頭するように、 音楽でも自分の世界観を表現 できます。 読む人ごとに解釈が違う本のように、 弾く人ごとに違う音が響くのも魅力です。 ③ 習慣化しやすい 寝る前の30分を読書にあてるように、 5分だけ楽器を手に取る習慣 も自然にできます。 どちらも「静かな夜の相棒」になります。 まとめ|本棚に楽器をひとつ 読書と同じように、音楽も静かに長く続けられる趣味。 この秋、本棚の横に楽器を置いてみませんか? 🎵 生徒さんの演奏をご紹介します 読書と同じように「静かな習慣」として始めた生徒さんの演奏です。 少しずつ積み重ねることで、確かな音楽になっています。 ✅ 教室のご案内 でわひろき音楽教室 では、初心者から経験者まで、 ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。 徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。 子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。 レッスン料金: 1レッスン(60分)5,000円(税込) ただいま 公式LINEからの体験レッスン申し込みで、 通常1,000円の体験レッスンが無料 になります! お気軽にお問い合わせください。 LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ 【お電話でのお問い合わせ】 タップして電話番号を表示 🎥 レッスンの成果を動画に残せます でわひろき音楽教室では、 レッスンの一環として生徒さんの演奏を撮影 しています。 追加料金はかからず、プロ機材で撮影した映像をお渡しできます。 ご自身の成長記録や、ご家族・ご友人へのシェアにご活用ください。 サンプル動画はこちら:

ウクレレ初心者のためのアルペジオ入門|簡単パターン3選と練習のコツ

イメージ
ウクレレ初心者のためのアルペジオ入門|やさしいパターン3選と練習のコツ 「ジャカジャカ弾くのも楽しいけど、 しっとりした音も出したい …」 そんなあなたにぴったりなのが、ウクレレの アルペジオ奏法 。 右手で1本ずつ弦を弾くことで、 やさしく繊細な響き が楽しめます。 今回は、 ウクレレ初心者でも取り組みやすいアルペジオパターン3つ と、 練習のコツ をわかりやすく紹介します。 ① 親指だけで弾く「シンプルパターン」 まずは 4弦 → 3弦 → 2弦 → 1弦 の順に、親指でなぞるだけ。 「1本ずつ音を出す」ことに慣れるのが目的です。 コードはCだけでOK。まずは 音の流れを感じて みましょう。 ② 親指+人差し指の「2フィンガーパターン」 4弦と3弦を親指、2弦と1弦を人差し指で弾きます。 リズムは 「親・親・人・人」 。 FやAmなど、 音のつながりがきれいなコード で弾くとより楽しくなります。 ③ 定番の「親・人・中・人」パターン アルペジオといえばこれ!という定番リズム。 4弦(親)→ 3弦(人)→ 2弦(中)→ 3弦(人) という順番です。 ゆっくり練習すれば、 落ち着いた雰囲気の演奏 がすぐできます。 アルペジオを練習するときの3つのコツ 音をよく聴く (弾くより「響かせる」意識) ゆっくりなテンポから始める 指先ではなく指全体で弾く感覚 を持つ 特に最初は テンポより安定 を大切に。 録音して聴き返すと、音のバランスや粒立ちもチェックできます。 まとめ:アルペジオで“音を味わう”時間を アルペジオは、コードが鳴る喜びに 「静けさ」と「表情」 を加えてくれる奏法。 夜に一人で弾くと、音の温度まで感じられるかもしれません。 まずはシンプルな形から、ぜひ日々の練習に取り入れてみてください。 音の間に、あなたの気持ちが宿る。アルペジオはそんな奏法です。 ✅ 教室のご案内 でわひろき音楽教室 では、初心者から経験者まで、 ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。 徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。 子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。 レッスン料金: 1レッスン(60分)5,00...

オンラインで“音楽のまち”を作る。デジタル拠点の構想

オンラインで“音楽のまち”を作る。デジタル拠点の構想 「音楽のまち」と聞くと、多くの人は物理的な場所を思い浮かべると思います。 コンサートホールがあって、ライブハウスがあって、路上でも誰かが演奏しているような風景。 でも、これからはそれだけが“まち”ではないはずです。 僕は、オンライン上にも「音楽と人が出会えるまち」を作りたいと考えています。 レッスン、オープンマイク、講師育成、アーカイブ。 これらをひとつの街の“区画”のように配置し、 誰もが自由に行き来できる仕組みをオンライン上に作る。 そうすれば、地理的な制約を越えて人がつながり、 地方や海外に住んでいても、同じ広場に集まるような感覚を持てるはずです。 音楽はもともと、国境や距離を簡単に越えていくものです。 画面越しでも同じ曲を一緒に演奏したり、同じ空気を感じたりできる。 ならば僕たちも、そのつながりを後押しする“道”を整えるべきだと思っています。 もちろん、デジタルのまちがすべてではありません。 実際に人が集まり、空気を共有して生まれる音楽の力はかけがえのないものです。 でも、オンラインで出会った人同士が「今度はリアルで会いましょう」と言えるようになる。 その橋渡しとしての役割を果たすことが、デジタル拠点の強みだと考えています。 この構想は、すぐに完成するものではありません。 小さな試みを積み重ねながら、少しずつ“街並み”を作っていくようなイメージです。 音楽を学ぶ人も、教える人も、楽しむ人も。 それぞれが安心して集まり、自由に行き来できる。 そんなデジタルのまちを、僕は本気で育てていきたいと思っています。

初心者に教えるときのNG集

イメージ
こんにちは、でわひろき音楽教室です。 今回は「初心者に教えるときのNG集」というテーマでお話しします。 初めて楽器を習う方にとって、最初のレッスンはとても大切。 その時間の印象が「楽しい!」「続けたい!」につながるか、逆に「難しい…」で終わるかの分かれ道になります。 ここでは、初心者指導で避けたいポイントと、その代わりにできることをご紹介します。 ① 一度に詰め込みすぎる 「せっかくならたくさん覚えてほしい」という気持ちは分かりますが、詰め込みは逆効果。 最初は1〜2個のポイントに絞って、しっかり“できた”実感を持ってもらうのがコツです。 ② 専門用語を連発する コードネームや理論用語など、初めて聞く言葉はすぐに忘れてしまいます。 必要な場面以外は避け、身近な例えで説明しましょう。 ③ 間違いをすぐに直しすぎる 小さな間違いも直したくなりますが、まずは一度最後まで弾かせてみるのが◎。 途中で何度も止められると緊張してしまい、音楽が楽しくなくなります。 ④ 自分の演奏を長く見せすぎる 見本は大切ですが、長すぎると「自分には無理かも…」と感じさせることも。 短く区切って、ゆっくりテンポで見せると真似しやすくなります。 ⑤ 成長を褒め忘れる 初心者は自分の進歩に気づきにくいもの。 「最初より音がきれい」「そのリズムいい感じ!」など、具体的に言葉で伝えましょう。 📣 一言メッセージ 初心者にとってレッスンは、“できないことを指摘される場”ではなく、 “できるようになる体験を重ねる場”。 まずは安心して音を出せる雰囲気づくりから始めましょう。 📹 生徒さんの演奏動画集です 少しずつ上達していく姿は、教える側にとっても大きな喜びです。 📩 お問い合わせはこちら 「初心者への教え方をもっと知りたい」「実際に体験してみたい」 そんな方もお気軽にご相談ください。 LINEで問い合わせる Googleフォームで送信する 【お電話でのお問い合わせ】 タップして電話番号を表示 📝 もっと本気で考えてみたい方へ 初心者指導のコツや、講師として活動するためのノウハウをまとめたブログもあります。 教えることを副業や仕事にしたい...

習い事の成果を形に残す!発表会やレッスンの記念動画を無料撮影

イメージ
📹 習い事の成果を形に残す!発表会やレッスンの記念動画を無料撮影 子どもの習い事で得られるものは、技術や集中力だけではありません。 成長の記録 を「形」にして残すことも、とても大切です。 でわひろき音楽教室では、レッスンや発表会の様子を 無料で動画撮影 しています。 ① 成長の「見える化」でモチベーションが上がる 子どもにとって、昨日できなかったことが今日できるようになる瞬間は宝物です。 しかし、その変化は毎日の中では気づきにくいもの。 動画で振り返ることで、 成長を目で確認 でき、自信とやる気につながります。 ② 家族や友人と共有できる 動画はその場だけのものではなく、 家族や友人へのプレゼント にもなります。 遠く離れて暮らす祖父母に見せたり、SNSでシェアしたりと、喜びを分かち合えるのも魅力です。 ③ 一生の思い出になる 発表会のステージや、初めて弾けた1曲。 その瞬間を残すことは、子どもにとって 一生の宝物 になります。 何年後かに振り返ったとき、その映像はきっと家族の宝箱のような存在になるでしょう。 🎵 教室に通う生徒さんの演奏をご紹介 レッスンでの小さな一歩が、動画の中で大切な思い出に変わっていきます。 あなたのお子さんも、このステージに立てます。 ✅ 教室のご案内 でわひろき音楽教室 では、初心者から経験者まで、 ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。 徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。 子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。 レッスン料金: 1レッスン(60分)5,000円(税込) ただいま 公式LINEからの体験レッスン申し込みで、 通常1,000円の体験レッスンが無料 になります! お気軽にお問い合わせください。 LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ 【お電話でのお問い合わせ】 タップして電話番号を表示 🎥 レッスンの成果を動画に残せます でわひろき音楽教室では、 レッスンの一環として生徒さんの演奏を撮影 しています。 追加料金はかからず、プロ機材で撮影した映像をお渡しできます。 ご自身の成...

ギター初心者は何分練習すればいい?効果的な練習時間と進め方

イメージ
ギター初心者は何分練習すればいい?効果的な練習時間と進め方 「毎日どれくらい練習すれば上達する?」という疑問にお答えします。 結論: 毎日10〜15分でOK 。ポイントは「時間よりも頻度」です。 おすすめ配分(15分) 5分:指ならし(コードの押さえ直し、開放弦ストローク) 5分:苦手克服(G↔C↔Dのチェンジなど) 5分:曲を通す(テンポはゆっくりでOK) 忙しい日のミニマムプラン(5分) 2分:ストロークだけ 3分:コード2つを往復 週の流れ例 月〜金は15分、土日は余裕があれば倍の30分。 「触らない日」をできるだけ作らないのがコツです。 伸び悩みを避けるには メトロノームでテンポ管理 録音して変化を記録 1〜2週間で課題を入れ替える ✅ 教室のご案内 でわひろき音楽教室 では、初心者から経験者まで、 ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。 徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。 子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。 レッスン料金: 1レッスン(60分)5,000円(税込) ただいま 公式LINEからの体験レッスン申し込みで、 通常1,000円の体験レッスンが無料 になります! お気軽にお問い合わせください。 LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ 【お電話でのお問い合わせ】 タップして電話番号を表示 🎥 レッスンの成果を動画に残せます でわひろき音楽教室では、 レッスンの一環として生徒さんの演奏を撮影 しています。 追加料金はかからず、プロ機材で撮影した映像をお渡しできます。 ご自身の成長記録や、ご家族・ご友人へのシェアにご活用ください。 サンプル動画はこちら:

✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】