投稿

ラベル(動画)が付いた投稿を表示しています

サザンオールスターズの名曲をウクレレで!レッスン&練習動画まとめ

イメージ
🎶 サザンオールスターズのウクレレレッスン&練習動画まとめ サザンオールスターズの名曲を、ウクレレで弾けるようになりたい方へ。 これまで公開してきたサザンオールスターズのウクレレレッスン動画と、弾き語り練習にぴったりなコード表示動画をまとめました。 初心者の方でも取り組める内容から、原曲テンポで楽しめる練習用まで幅広くそろえています。 ウクレレでサザンを弾きたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 📜 サザンオールスターズ ウクレレレッスン&練習動画リスト 【コード付き】TSUNAMI / サザンオールスターズ|ウクレレで弾ける!初心者OKの練習用動画 ウクレレで「Love Affair ~秘密のデート」を弾いてみよう! 「鎌倉物語」の伴奏を弾いてみよう! 「C調言葉に御用心」を弾いてみよう! 「いとしのエリー」コード表示付きウクレレ動画 「涙のキッス」コード表示付き練習動画 【ウクレレコード練習】涙のキッス|原曲テンポでコード表示だけ!弾き語りの練習にぴったりな1曲 【ウクレレコード練習】サザン「真夏の果実」原曲テンポでコードだけ表示|弾き語りの練習にぴったり! 今後もサザンオールスターズの名曲を、ウクレレで楽しめる動画を追加予定です。 チャンネル登録をしていただくと、新しい動画が公開されたときに通知が届きます。 ✅ 教室のご案内 でわひろき音楽教室 では、初心者から経験者まで、 ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。 徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。 子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。 レッスン料金: 1レッスン(60分)5,000円(税込) ただいま 公式LINEからの体験レッスン申込み で、 初回の体験レッスン(通常1,000円)が 無料 で受講できます。 👉 LINEで相談してみる 📩 フォームから問い合わせる 【お電話でのお問い合わせ】 タップして電話番号を表示

二拠点で教えるという選択—音楽がある暮らしの記録(ドキュメンタリー)

イメージ
徳島で教える日々と、ふたつの街の暮らし 徳島で教える日々と、ふたつの街の暮らし 僕は、 徳島と東京の両方でギター・ウクレレ教室を開いている 音楽講師です。 今、このふたつの街を行き来しながら暮らし、働いています。 その中でも、今回フォーカスしたのは 徳島での日々 。 レッスンの様子、生徒さんとの時間、発表会の舞台裏まで をカメラに収めた ドキュメンタリー映像(全2本) を公開しました。 🎥 前編:レッスンの空気をそのままに ギターやウクレレを手にするきっかけは、人それぞれ。 どんなふうに音楽に向き合っているのか、生徒さんの姿勢や空気感そのままに撮影しました。 静かな部屋で響く小さな音。 日々のレッスンに流れている、あたたかい時間をそのまま感じてもらえたら嬉しいです。 🎥 後編:舞台に立つということ 後編は、 年に一度の発表会 を追った映像です。 はじめて人前で演奏する人、親子で参加してくれた人、毎年ステージに立つ人。 どの姿にもドラマがあって、僕自身も胸を打たれました。 演奏は上手いかどうかではなく、「音が鳴ること」によって何かが変わっていく—— そんな瞬間を映し出した映像になったと思います。 二拠点で生きるという選択 動画の舞台は徳島ですが、僕はこの暮らしを 徳島と東京、両方で成り立たせています 。 東京では演奏やワークショップ、撮影など、また別の役割があって、 どちらも自分の一部だと感じています。 だからこそ、 地方に暮らしながら都市とつながることは可能です。 そのやり方やリズムを、僕はこれからも探りながら伝えていきたい。 あなたがそうなりたいなら、応援します もしこの記事や映像を見て、 「自分も地方で音楽の仕事をしたい」 「東京だけじゃない暮らし方をしてみたい」 そう思ったなら、僕ができることは何でも力になります。 レッスンを通して、 “音楽を続けること”だけじゃなく、“自分らしく生きること” にも、そっと寄り添えたら嬉しいです。 ご興味があれば、お気軽にどうぞ ▶︎ レッスン詳細はこちら ...

& EXCEED - 「東京は夜の七時」MV

イメージ
こんにちは。でわひろきです。 僕も出演しているMVが公開になりましたのでお知らせです。 前回の「ルビーの指輪」に続いて、ピチカートファイブの「東京は夜の七時」を我々流にアップデートしました。 東京の夜景も良い感じ!夏を思い出しながら、または次の夏に向けてヘビロテしてもらえると嬉しい。 演奏の技術的なお話を少しだけすると、今回はベース一本で伴奏が完成するようにアレンジしています。ギターは入っているけど、空間を埋めるためにジャーンと弾いているだけ。 考えれば色々なアレンジが出てくるものです。おもしろいね、音楽。

『ルビーの指環 (令和mix)』東京簡易端子2課 feat.でわひろき

イメージ
ちゃお!ギタリストのでわひろきです(突然今までしたことのない挨拶)。 実は書き忘れていたのだけど、東京簡易端子2課とコラボレーションで『ルビーの指環』を演奏しました。 原曲とその時代にリスペクトしながらも、現代版…令和版の『ルビーの指環』を自分たちで作ろう!をテーマに今回の企画はスタートしました。 しっかりと時間もかけられたし、PVも素晴らしいわで自分で言うのもなんだけど、すごいものが出来ましたよ。 このフォーマット(メンバーもアレンジのテーマも)がすごく良いよねーとお互いに言っているので、さらにパワーアップした新しい演奏もお届けできるのではないかと思います。 PVの方はcalila_hilite_さんにも出演いただいて、この曲の持つセンシティヴな雰囲気をうまく体現してくれています。 ぜひ皆様ご覧くださいね〜!

初心者は何を目標にすべきか、のおはなし。

イメージ
皆さんこんにちは。 でわひろき音楽教室のでわひろきです。 写真は今年はじめの黒白ライブより選んでみました。 今回は初心者がまず何を目標にして、何を練習したら良いかのお話。 どうしても弾きたい曲がある人はそれから始めても良いかもしれないけれど、ファーストステップは難易度を下げておく方が続けやすいよ、のお話でもあります。 ギター、ベース、ウクレレ、いずれの楽器も結論から言うと、単音でメロディを弾くことから始めるのが良いと考えている。 なぜなら、曲にもよるがメロディは単音で弾けるし、音数が多くないから、です。 器楽的で音の多いもの、コードを押さえなくてはいけないものをやるよりも、例えばボーカルのメロディラインをなぞる方が最初はよっぽど難易度が低く、指の練習にもなる。 もちろん、焦らずに単音で弾けるものなら、ボーカルのメロディ以外でも良いです。 僕がお勧めするのは、スピッツの『空も飛べるはず』のイントロのギターとか、あいみょん『マリーゴールド』のイントロのギターなんかも良いと思う。 これらのフレーズは原曲はギターだけれど、他の楽器で演奏しても全く問題がない。 ベースっぽいラインが弾きたいよーという方は、シンプルな繰り返し系がおすすめ。 最初はちょっとゆっくり目にして欲しいけれど、Michael Jacksonの『Billie Jean』とか、最近だとLE SSERAFIMの『Fearless』も良いですね。 この辺のベースライン繰り返し系は本当に数が多いから、自分が好きなアーティストの作品で思いつくやつをやっても良いかもしれない。 さて、話が長くなってきたので結論。 初心者の方には、基本的にメロディがおすすめ。 楽器っぽいフレーズでも、シンプルなメロディ、パターンの繰り返しを練習する 以上。 ハードルは自分が思っている以上に細かく設定してあげるくらいがちょうど良いです。 一足飛びに行きたい気持ちはもちろんわかるのだけれどね。 小さなことから一歩ずつ、ですよ。

ギターにはドレミがいっぱいあるので、そのうちのいくつかを紹介します。

イメージ
こんにちは。 でわひろき音楽教室のでわひろきです。 今回はタイトル通り、ギターのドレミ…のいろんなポジションについて解説します。 実は弦楽器のいちばんの強みだと思っているのですが、複数の弦があるから、同じフレーズがいくつかのポジションで弾けるのですよね。 実際の曲の中ではコード弾いたり、メロディ弾いたりといろいろな所に手を持っていくので、ポジションの選択肢が幅広いことはすごくメリットなのです。 そこまで難しい話じゃなくても、ドレミを知っていればシンプルに弾けるメロディが増えるので初心者の方にもぜひ覚えてもらえればと思います。 知っている簡単なメロディ、学校の教科書に載っていたようなものでも良いから、弾いてみると良い練習になりますよ。

これ大事!初心者の方はぜひ覚えて欲しい〜ギター編

イメージ
こんにちは。 でわひろき音楽教室のでわひろきです。 今回は地味だけど大事、これだけは覚えておいて欲しいシリーズ。 ずばりフレットと弦の数え方でございます。 どちらから6弦だったか、フレットってどっちから数えるのだったか、しっかりと覚えていらっしゃるでしょうか。 ちゃんと把握していればTAB譜も読めるし、レッスンでも理解度が格段にアップしますので、この機会に知っておきましょう。 実はウクレレも基本は一緒なので、ウクレレを演奏される方もご覧いただければと思います。 観たけど分からん、疑問点がある場合はお気軽にご相談くださいまし!

ボトルネックを使ってコードを弾いてみよう。初心者の方、手を怪我されている方にもおすすめでございます。

イメージ
こんにちは! でわひろき音楽教室の出葉です。 でわひろき音楽教室は徳島、東京、オンラインの三拠点で開講しているギター、ウクレレ、ベースの教室です。 経験者の方はもちろん、これから楽器を始める方の楽器選びからお手伝いしますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね、という広告から始まるこのブログ、今回はボトルネックを使ってギターを弾いてみようの回でございます。 ボトルネック とは、トップの画像に写っている筒状の筒状の物のことで、スライドバーということもあります。 使い方は簡単、指にはめるか持つかして、ボトルネックがボトルネックが弦にあたるように押さえる。 形状的にセーハ(縦に一直線)にしか押さえることが困難なので、ボトルネック奏法では合わせてオープンコードというチューニングのお話もセットになることが多いです。 オープンコードとは、何も押さえずに全部の弦を弾くと、特定のコードが鳴るようにカスタマイズされたチューニングのことで、ボトルネックでもコードを押さえることが簡単になるわけですね。 ボトルネックの使い方+オープンコードの考え方がわかればバッチリ!ということで、そこを重点的にお話ししております。 実は今回の動画を作るきっかけになったのは、手をケガしてしまった生徒さんに相談されたことでした。 複雑な指の使い方はできないけれど、やっぱり楽器は弾きたい、それではボトルネックはいかがでしょうか、となったわけですね。 もちろん健康な状態で問題なく弾けるのが一番なのですが、いつでも「さて、今の状況で学べる新しいことは何だろう?」と考えるメンタリティがとても重要だよな、と教えていただいた出来事でございますよ。

Kous レイヤードピックW-6について。

イメージ
こんにちは。 でわひろき音楽教室のでわひろきです。 徳島、東京、オンラインと主に3つの拠点を構えてギター、ウクレレ、ベースのレッスンをしております。 オンライン拠点…攻殻機動隊チックなSF感あって良いですね。 さて、今回はKous(コース) レイヤードピック W-6について書こうと思います。 一見普通のピックなのですが、実は2層になっていて、一振りで2回当たるのでギターだと6弦×2の12弦ギター的な響きになるよね、という商品。 サウンドは確かに普通のピックで弾くよりもふくよかな感じ。 高域がキレイに出ていて、思うにピックの薄さと材質もこれに貢献しているんじゃないかな。 弦の本数が増えるわけではないので、複弦の微妙なピッチずれによるコーラス感とかはもちろん無いんだけど、これはこれで新しい楽器、これから面白いプレイを考えていけるのでは無いかなと思います。 でわひろきは生徒さんから頂いたので、早速レビュー動画も作りました。 2本あって、1本目は普通にレビュー、その次は実際に弾いてみた音源の紹介です。 一見は百聞に如かず(?)ということで、実際にそのサウンドを聴いてみてください。

弦楽器の共通点知ってる?音色と特徴をまとめてみました。

イメージ
  こんにちは。 ギタリスト、ウクレレプレイヤー、ベーシストのでわひろきです。 どの楽器も違った良さがあり、極めたいと思っているうちに名乗りが長くなってしまった。 さて、ちょっとお暇を頂いておりましたが、最近はまた定期的にYoutubeを更新しておりまして、それの紹介でございます。 今回の動画ではアコギ、エレキギター、ウクレレ、ベースの音色と特徴について説明しています。 すでに何かの楽器を始められた方も、明確に楽器同士の違いまではなかなか学ぶ機会がないのではないでしょうか。 今から何か楽器を始めたいという方はぜひ自分の好きな音色を探してみてください。 「具体的に演奏してみたい楽器は決まった!けれど具体的にどれを買えば良いのか分からない…」というときに頼りにして欲しいのが音楽教室でございます。 でわひろき音楽教室でももちろん、楽器の購入からサポート、アドバイスをしっかりとさせて頂きますので、まずはお気軽にご相談いただければ。 ご興味を持っていただけた方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://dewahiroki.blogspot.com/2014/09/blog-post_27.html

でわひろき音楽教室の発表会がありました!

イメージ
皆さんお久しぶりです。 ついに徳島教室の発表会を開催することができました! そろそろやろうかなーと思っていたら世間が騒がしくなってしまって、本当に時間が経ってしまった。 でも時間があった分、昔からの生徒さんはさらにパワーアップし、新しい仲間も増えて賑やかな発表会になったと思います。 こういうのも怪我の功名というのだろうか。 「人前で演奏するって緊張するけど楽しい!」と言っていた人が多くて、とても嬉しくなりました。目標のひとつにあると良いですよね、披露すること。 これからの音楽教室としての目標は、やはり発表の場を増やしてあげることでしょうか。 発表会っていう少し畏まった場じゃなくても、オープンマイクや友達の集まりなど、カジュアルな演奏もそれはまた楽しいものです。セッションしたりしてね。 そういうシチュエーションとメンタリティを少しずつ提供できればと考えています。 Instagramやってます!  この投稿をInstagramで見る でわひろき(@dewahiroki_ms)がシェアした投稿

ミスチル祭り。

イメージ
最近またウクレレのレッスン動画を更新しています。 基本的には好きな曲、演奏したい人が多いだろうな、と予測している曲を取り上げているのですが、なぜかMr.Childrenが多い。 もともと好きなバンドではあるのですが、なんででしょう。 カバーしていく中で曲の持つ共通点が見つかったりして、結構勉強になっています。 いくつになっても勉強、楽しめているならそれで良し。 それにしても、あの無理やり文章をひねり出していた頃に比べて、キーボードを打つ手が軽やか。 なんか自分の理想像があったり、自分で設定しているだけなんだけど、制約が色々あったんだなと今になって思う。 じゃ、今は全く格好をつけていない文章を書いているのか、と言われればそんなことはない。 あの頃に無理して格好つけてたのが体に馴染んで、自然とそういうテイストが文章の中に出てきたように思う。 音楽に関しても同じようなところがあって、ジャズをやり始めた頃はジャズっぽいフレーズをすごく格好つけて弾いていた。 今は自分の表現として、自然と歌の中に出てきます。 何か目指す形があるのならば、最初はちょっと格好つけて模倣するのもいいと思いますよ。 そのうち自分の一部になってくるので。

ギタリストの藤田一道さんとコラボしました!

イメージ
場所は池袋の気持ちが良い公園。 藤田さんに誘っていただいて、一緒に『風になりたい』を演奏してきました。 トミー・エマニュエルに影響を受けたという彼のプレイスタイル。 観ているだけでも派手で楽しい。 藤田さんのチャンネルにも、別の曲が上がっているので、ぜひチェックしていただければ! 藤田さんのチャンネル https://www.youtube.com/user/fujitakazumichi

北村聡志くんと「祝福の虹」を演奏しました!

イメージ
ピアノ・ボーカル教室、ミュージックサロンキタムラの北村くんと共演しました。 『祝福の虹』は北村くんのオリジナル。 はじめて聴いたとき、北村くんの持っている優しさが曲に出ているようで、素直に「いい曲だなあ」と思いました。 この包み込んでくれるようなピアノ、一緒に演奏しているととても気持ち良い。

最近の徒然とニュースがふたつ

イメージ
こんにちは!ギタリストのでわひろきです。 緊急事態宣言が解除され、県をまたぐ移動も緩和になり…と少しずつ日常に戻りつつありますね。 もちろん、ここで気を抜いてはいけない状況ではあると思いますが、ホッとされている方も多いのではないでしょうか。 僕はといえばコロナが流行し始めた頃から徳島に変えることが難しくなり、向こうでのレッスンもずっとおやすみしておりました。 発表会の中止、新しく始まるはずだった、ふれあい健康館でのギター講座も延期になり、「ああ、人生うまくいかぬものよ…」と意気消沈したりもしておりましたが、やっと上向いてきたように感じています。 今月から徳島での個人レッスン及び、ふれあい健康館でのギター講座も開始します。 ギター講座の方はおかげさまで20人もの生徒さんにご応募いただきまして、現在はキャンセル待ちの状況。 本当にありがたいことでございます。 個人レッスンは今も生徒さん絶賛募集中でございますよ! ご興味がございましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。 さて、今回はニュースがふたつ。

ring, loop, circle, hoop (original song)

イメージ

[TAB譜つき] ウクレレでThe Rolling Stones "Beast of Burden"を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは!ウクレレ講師のでわひろきです。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 ローリングストーンズ「ビースト・オブ・バーデン」のウクレレ伴奏の仕方をご紹介します! 僕はローリングストーンズの曲の中ではこの曲が一番好きで、収録されているアルバム「Some Girls (女たち)」をよく聴いていました。 ジャケットもかっこいい。

【TAB譜付き】風をあつめて|はっぴいえんどの名曲をギターで弾こう|初心者〜中級者向けコピー練習用

イメージ
【風をあつめて TAB譜あり】はっぴいえんどの名曲をギターでコピーしてみよう! こんにちは、ギタリストのでわひろきです。 今回は、 はっぴいえんどの代表曲『風をあつめて』をギターでコピー し、その伴奏部分のTAB譜も作成しました。 あの印象的なイントロを聴いただけで「これだ!」とわかる、唯一無二の楽曲です。 アコースティックギターの練習にぴったりの一曲 として、ぜひチャレンジしてみてください。 🎵 YouTube演奏動画はこちら(カバー演奏) 今回のアレンジでは、 左チャンネルにカポ4フレットのギター、右チャンネルにカポなしのギター を重ねて、より奥行きのあるサウンドにしています。 キーの観点から見ても、原曲はおそらく4カポで演奏されていると推測できます。 【無料】TAB譜を公開しています! ▼カポありイントロのTAB譜 ▼カポなしTAB譜(フル伴奏) あわせて観たい!TAB譜解説&演奏動画 ぜひこの機会に、「風をあつめて」をじっくりギターで味わってみてくださいね! はっぴいえんどの名曲をTAB譜で学ぶ ことで、コードワークやリズム感の理解も深まります。 弾き語りやソロギターの練習にも役立ちますよ。

エヴァンゲリオンの次回予告BGMのTAB譜を作りました!

イメージ
こんにちは!ギタリストのでわひろきです。 現在Youtubeにて期間限定でエヴァンゲリオンの劇場版が公開されていますね。 僕は世代的にも影響を受けているアニメなので、テレビのも映画のも両方とも観ています。 改めて観てみると感情移入できるキャラクターが違ったり、セリフの意味合いが昔とは違って聞こえたりして、わりと新鮮な気持ちでした。

Stay Home, Stay Safe

イメージ
お家でいる時間が多くなったここ最近。 少しでも楽しんでもらえるようにプレイリストを公開しました。 僕の好きな曲、特に歌モノをカバーしたプレイリスト。 自分の好きな曲ばかりなので、結構マニアックな選曲かもしれませんが、言い換えれば、僕が人にお勧めしたい曲ばかりとも言えます。 自宅での生活が少しでも快適なものになるように。 みなさんどうかご安全に。

✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】