二拠点で教えるという選択—音楽がある暮らしの記録(ドキュメンタリー)

徳島で教える日々と、ふたつの街の暮らし 徳島で教える日々と、ふたつの街の暮らし 僕は、 徳島と東京の両方でギター・ウクレレ教室を開いている 音楽講師です。 今、このふたつの街を行き来しながら暮らし、働いています。 その中でも、今回フォーカスしたのは 徳島での日々 。 レッスンの様子、生徒さんとの時間、発表会の舞台裏まで をカメラに収めた ドキュメンタリー映像(全2本) を公開しました。 🎥 前編:レッスンの空気をそのままに ギターやウクレレを手にするきっかけは、人それぞれ。 どんなふうに音楽に向き合っているのか、生徒さんの姿勢や空気感そのままに撮影しました。 静かな部屋で響く小さな音。 日々のレッスンに流れている、あたたかい時間をそのまま感じてもらえたら嬉しいです。 🎥 後編:舞台に立つということ 後編は、 年に一度の発表会 を追った映像です。 はじめて人前で演奏する人、親子で参加してくれた人、毎年ステージに立つ人。 どの姿にもドラマがあって、僕自身も胸を打たれました。 演奏は上手いかどうかではなく、「音が鳴ること」によって何かが変わっていく—— そんな瞬間を映し出した映像になったと思います。 二拠点で生きるという選択 動画の舞台は徳島ですが、僕はこの暮らしを 徳島と東京、両方で成り立たせています 。 東京では演奏やワークショップ、撮影など、また別の役割があって、 どちらも自分の一部だと感じています。 だからこそ、 地方に暮らしながら都市とつながることは可能です。 そのやり方やリズムを、僕はこれからも探りながら伝えていきたい。 あなたがそうなりたいなら、応援します もしこの記事や映像を見て、 「自分も地方で音楽の仕事をしたい」 「東京だけじゃない暮らし方をしてみたい」 そう思ったなら、僕ができることは何でも力になります。 レッスンを通して、 “音楽を続けること”だけじゃなく、“自分らしく生きること” にも、そっと寄り添えたら嬉しいです。 ご興味があれば、お気軽にどうぞ ▶︎ レッスン詳細はこちら ...