もう一度自分に読ませたい!文章の書き方ハウツー本3選

新書のようなタイトルをつけてみました。
文章を書くことは音楽に関連する仕事のひとつとして続けている訳なのだけど、背骨が通っていないなと思うことが多々ある。
ようするに自己流で書いているだけなんですね。
もちろん、伝わればそれで良いじゃないかなんていう話もあるわけですが、やっているからにはもっとうまく文章を書いてみたいと思うのも人の道理なわけで。
しばらくやっていなかったインプットする作業をしてみようかと思っています。
文章におけるインプット、つまり読書。
僕はわりに読書が好きな方で以前はよく読んでいました。最近は忙しさにかまけて読めていないのだけど。
本を読むということには良い点と悪い点、どちらもあります。
良い点は新しい知識や文章を知ることができること。
悪い点は知ったつもりになること。
本の中には新しい知識があり、すばらしい文章もたくさんあります。
だけど、読んだだけでそれを本当に自分の物にできるかというと、そう簡単ではなさそうですね。
ハウツー本を読んだら、実際にそれに法って行動してみる。
実在する場所ならば、実際に訪れてみる。
ただの知識を経験に変えていくことが大事なのではないかなあ、と思っています。

さて、タイトルがウソにならないように、本当に文章の書き方の書籍をご紹介したいと思います。
どれも昔に読んだ本なので、実は内容はあまり覚えていません。
ただ不思議と"読んでよかった!"という感想だけは覚えているんですね。
気になったものはぜひ読んでいただければと思います。

谷崎潤一郎『文章読本』

保坂和志『かきあぐねている人のための小説入門』

日本推理作家協会編著『ミステリーの書き方』
画像はAmazonへのリンクです。
[Infomation]
Aerialのニューシングル「Red Rain」絶賛発売中!
https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/01/aerial-red-rain-itunes-amazon.html
初心者向けウクレレクリニック!
ウクレレをまだ持っていない/買ったけれど練習の方法が分からない方を対象にしていますので、どなたでもお気軽にご参加ください!
2017/4/23(日) "L.O.V.E."
https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/03/acousphere-cafe-ukulele-clinic-lesson-tokyo-japan-ogikubo.html
コメント
コメントを投稿