実はとっても身近な楽器!ギターとウクレレの共通点を知ろう!

こんにちは! ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はギターとウクレレの共通点をお話ししたいと思います。 ギタリストの方にもウクレレは身近な楽器だと感じていただけると嬉しいですね。 まずはギターとウクレレのチューニングについて比較してみましょう! ウクレレのチューニングは4弦から「G、C、E、A」 ギターのチューニングは6弦から「E、A、D、G、B、E」 共通点がないように思えますが、ギターの5フレットにカポをつけてみると共通点が見えてきます。 カポを5フレットにつけたときの開放弦は、6弦から「A、D、G、C、E、A」となります。 つまりウクレレのチューニングは「ギターの5フレットにカポを装着したときの4~1弦と一緒」ということですね。 チューニングの関係性が同じということは、ギターで覚えたコードフォームをそのまま流用することが可能になります。 メロディも5、6弦がないことを除けば、ギターを同じ感覚で演奏することができますよ。 ギタリストがウクレレを演奏するメリットとして感じるのは、まず一番にその音色でしょう。 ウクレレはナイロン弦を使用していますが、クラシックギターとはまた違うサウンドなので、ギターとウクレレを使い分けることができるとライブなどの際にかなり幅広い音楽を提供することができます。 そしてウクレレを練習することでギターの4~1弦についても理解が深まるというのもメリットのひとつです。 ウクレレのコードをそのままギターに転用することができるので、ウクレレでおもしろいコードフォームを発見したら、ギターでも使ってみましょう。 ギターとウクレレは親戚関係にある楽器だと思いますので、ご興味がある方はぜひ演奏してみてくださいね。 ------------------------------------------------------------------ 荻窪・野方にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ...