投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

弾いたことのない曲でも運指がわかるようになる!空いた時間でできるトレーニングをご紹介します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は楽器を使わない練習方法についてご説明します。 移動中や外出中の空いた時間を音楽のスキルアップに活用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。 その1「音楽を聴きながら拍をとる」 iPodなど携帯音楽プレイヤーで音楽を聴きながらカウントをとる練習です。 まずは4分で「ワン・トゥ・スリー・フォー」とカウントをとり、これに慣れてきたら8分を意識して「1・エン・2・エン・3・エン・4・エン」と細かく感じられるように練習しましょう。 16分は「1・イ・アン・ダ・2・イ・アン・ダ・3・イ・アン・ダ・4・イ・アン・ダ」と発音します。16分まで感じられるようになるといいですね。 英語の発音が難しいときは図の下段にあるカタカナでも大丈夫ですよ。 頭の中でカウントするだけでも効果がありますが、手拍子もつけられるとなお効果的です。 拍を細かくカウントできるようになると、より正確にリズムをキープすることができるようになりますので、ぜひやってみてくださいね。 その2「運指を思い出しながらコードやメロディを歌う」 運指を思い出しながら、楽器とユニゾンような感覚で歌ってみましょう。 実際に声に出す必要はありません。 この練習には、フィンガーボードの把握能力を高める効果があります。 コードやメロディだけでなく、スケールの運指を思い出しながら歌ってみるのもいいですね。 慣れてくると弾いたことのないメロディでも予測できるようになってきます。 以上、楽器を使わなくてもできる練習をご紹介しました。 お風呂に入っているとき、家事をしているときなど時間はいろいろあると思いますので、ぜひやってみてくださいね。 ------------------------------------------------------------------ 荻窪・野方にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ...

ライブのお知らせ!10/17(火) Acoustic Garage Vol.9 at 神保町 楽屋に出演します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です! きたる10/17(火)神保町楽屋で開催されるAcoustic Garage Vol.9に出演することが決定しました! アコースティックでロックをパワフルに演奏するデュオのSonascribeと、ウクレレとベースそしてカホンによる華やかなAcoustic Sound Organizationによるツーマンライブ。 前回と同じく、僕はASOのベースを担当します。 新曲をひっさげ、パワーアップしたASOをぜひご覧ください! Acoustic Garage Vol.9 at 神保町 楽屋 10/17(火) 18:00 開場 
19:30 スタート

 予約3000円  当日3,500円 出演 Acoustic Sound Organization Sonascribe ご予約方法 店舗HPにてお電話または予約フォームでご予約頂くか、 dewahiroki@gmail.com までメールをお送りください。 メールで予約の場合はお名前と人数をご記入の上、送信ください。 みなさんのお越しをお待ちしております! 神保町 楽屋 住所:〒101--0051 東京都千代田区神田神保町1-42-7 ソマードビル1F 電話&FAX 03-3518-9496 HP http://rakuya.asia/model/jinboucho.shtml [Infomation] 出葉広貴の参加しているシングルAcoustic Sound Organization「Under the Jamaican Moon」絶賛発売中! https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/07/acoustic-sound-organization-aso-under-the-jamaican-moon-release.html Aerialのニューシングル「Red Rain」絶賛発売中! https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/01/aerial-red-rain-itunes-amazon.html

コードチェンジについて考えよう!

イメージ
今回はスムーズにコードチェンジする方法について考えてみたいと思います。 苦手な方はぜひ参考にしてみてくださいね。 コードチェンジをスムーズに行うために必要なのは「無駄な動きをなくすこと」 コードを変えるたびに、すべての指を動かす必要はないのです。 無駄な動き無くすにはどうすればいいかというと、現在押さえているコードと次のコードの共通点を知ることです。 F→G7→Cというコード進行を例に解説します。 まずはF→G7について。 この2つのコードに共通する指は、2弦1フレットの人差し指です。 コードチェンジの際も人差し指は動かさなくて良いですね。 人差し指はそのまま、中指と薬指で押さえるとG7の出来上がりです。 次にG7→Cのコードチェンジ。 薬指以外を離し、薬指を1つ上の3フレットへ滑らせるだけです。 共通する指使いを知るだけで無駄な動きが減り、コードチェンジがスムーズになります。 コードチェンジがうまくいかないときは、運指について考えてみてくださいね! ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習を重ねれば、必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500円(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内は こちら をどうぞ。

生徒さんがウクレレで「愛し愛されて生きるのさ」を演奏してくれました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 生徒さんが「愛し愛されて生きるのさ」をウクレレで演奏してくれました。 もともとこの楽曲のレッスン動画を観てレッスンに申し込みしてくれた生徒さんなので、こういう形で一緒に演奏できるのは嬉しいですね!

ウクレレ・プレイヤーのためのギター案内

イメージ
こんにちは! ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はギターとウクレレの共通点をお話ししたいと思います。 ギタリストの方にもウクレレは身近な楽器だと感じていただけると嬉しいですね。 まずはギターとウクレレのチューニングについて比較してみましょう! ウクレレのチューニングは4弦から「 G、C、E、A 」 ギターのチューニングは6弦から「 E、A、D、G、B、E 」 共通点がないように思えますが、ギターの5フレットにカポをつけてみると共通点が見えてきます。 カポを5フレットにつけたときの開放弦は、6弦から「 A、D、G、C、E、A 」となります。 つまりウクレレのチューニングは「 ギターの5フレットにカポを装着したときの4〜1弦と一緒 」ということですね。 チューニングの関係性が同じということは、ギターで覚えたコードフォームをそのまま流用することが可能になります。 メロディも5、6弦がないことを除けば、ギターを同じ感覚で演奏することができますよ。 ギタリストがウクレレを演奏するメリットとして感じるのは、まず一番にその音色でしょう。 ウクレレはナイロン弦を使用していますが、クラシックギターとはまた違うサウンドなので、ギターとウクレレを使い分けることができるとライブなどの際にかなり幅広い音楽を提供することができます。 そしてウクレレを練習することでギターの4〜1弦についても理解が深まるというのもメリットのひとつです。 ウクレレのコードをそのままギターに転用することができるので、ウクレレでおもしろいコードフォームを発見したら、ギターでも使ってみましょう。 ギターとウクレレは親戚関係にある楽器だと思いますので、ご興味がある方はぜひ演奏してみてくださいね。 ------------------------------------------------------------------ 荻窪・野方にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスン...

TAB譜を読んでみよう!このサイトにある譜面も弾けるようになりますよ!

イメージ
TAB(タブ)譜とは押さえる弦とフレットが書かれている楽譜のことです。 数字で書かれているので分かりやすく、メロディもコードも示すことが出来るのでとても便利な楽譜です。この機会にぜひ読み方をマスターしましょう! これがウクレレ用のTAB譜です。 横のラインが弦を表していて、上から1~4弦。 ラインの上に書かれている数字が押さえるフレットを表しています。 早速弾いてみましょう! 楽譜は左側から右側へと読んでいきます。 まずは2弦0フレット……2弦をなにも押さえずに弾きます。 次は2弦3フレット、その次は1弦をなにも押さえずに弾きます。 最後はコード。1弦3フレットを押さえて全部の弦を弾きましょう。 最初は難しいかもしれませんが、慣れればすぐに読めるようになるので、ぜひ色々なTAB譜にトライしてみてくださいね! ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開催中! ギター・ウクレレは適切な練習を重ねれば、かならず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は3000円(1時間)です。 お名前、ご連絡先を明記の上、 dewahiroki@gmail.com までお気軽にご連絡ください。 お待ちしております!

くだらないの中に〜星野源、詩の世界

イメージ
"髪の毛のにおいを嗅ぎあって 臭いなってふざけあったり くだらないの中に愛が 人は笑うように生きる" (くだらないの中に/星野源) 星野源という人を知ったのはいつだっただろうか。 おそらくまだSAKEROCKは解散していなくて、SAKEROCKでギターを弾いている人という認識だった。 SAKEROCKの浜野謙太率いる在日ファンクを気に入ってよく聴いていたので、その流れでなんとなくソロアーティスト星野源も聴き始めたように思う。 最初に彼の音楽に感じたのは、とても等身大な歌詞を書く人だなあ、ということ。 たとえば冒頭に引用した「くだらないの中に」は、主人公である"僕"とその恋人である"君"との日常を描いた曲。 お互いのにおいを嗅ぎあってみたり、ときには喧嘩をして泣かせあったり、日々のちょっとしたことに「魔法がないと不便だよなあ」なんてひとりごちてみたりする。 なんというか、とてもリアルというか生々しいよな、という感じ。 きれいに作られている星野源じゃなくて、人間味あふれる星野源を見ている気になる。 もちろん、この曲の歌詞が実体験に基づくものなのかは分からないけれど、フィクションならフィクションで私小説風フィクションとして、とても 出来の良いものである。 "悪いことは重なるなあ 苦しい日々は続くのだ 赤い夕日が照らすのは ビルと日々の陰だけさ" (くせのうた/星野源) もう一曲紹介したいのが「くせのうた」。 この曲をはじめて聴いたときは、正直、びっくりした。 基本的に"〜だ"と言い切る形で文章が終わるのだけど、たまに入る"〜なあ"とか、"〜かな"のおかげで、語っている主人公の人間味が見えるようにできているのだ。 主人公は彼女に苦悩や寂しさについて聞きたいと思っているんだけれど、自分が普段の生活の中にそういうものを感じているからこそ、聞きたくなる。 主人公について詳しく書かれているわけではないのに、想像が広がる素晴らしい歌詞だと思う。 さらにやられたなと思ったのは、"きみの癖を知りたいが ひかれそうで悩むのだ...

「ハイウェイ/くるり」のギター・レッスン動画を公開しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 くるりの名曲「ハイウェイ」のギター・レッスン動画を公開しました! 動画を観るだけでコードフォームと弾くタイミングがわかるようになっています。 そしてイントロのリフも観るだけでわかるようになっているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね! 「ハイウェイ」は2003年リリースのくるり通算12枚目のシングル。 映画『ジョゼと虎と魚たち』の主題歌として知った方も多いのではないでしょうか。

演奏・講演・クリニックの依頼について

イメージ
(photo by Kaori Tochigi) 「演奏を聴きたい!」「イベントに出演してほしい!」「ギターやウクレレのクリニックを開いてほしい!」等ご要望がありましたら、まずはお気軽にメールにてご相談ください。 お客様のご要望になるべくお応えして、でわひろきの音楽をお届けに伺います。 ギターやウクレレでのソロ演奏から、大迫力のバンド演奏まで、アコースティックな美しいサウンドをみなさんにお届けしたいと思っていますので、みなさまのアクセスをお待ちしております。 詳しくは下記のお問い合わせ方法をご覧ください。 (photo by Kaori Tochigi) ・カフェライブ&インストアライブ カフェ、デパート、美術館など、様々なショップのアコースティック・ミュージックを聴きたい方へ生演奏をお届けします! BGM演奏からライブまで、お店のスタイルに合わせて柔軟に対応いたします。 音響機材・設営等、アーティストサイドで行いますので、わずらわしい手配は不要です! ・ライブハウス&ホールコンサート 日本全国コンサートのご要望がありましたら伺います! ワンマンライブ、ジョイントライブ、ジャズフェスティバルなど様々なご要望にお応えしますので、まずはお気軽にご連絡ください! ・ギター&ウクレレクリニック でわひろきが初心者の方に向けたウクレレ、ギターのテクニックや知識を解説するワークショップ・スタイルのレッスンです! クリニックからグループレッスンまで行いますので、カルチャーセンターや楽器店、音楽サークルの皆様のお問い合わせをお待ちしております。 レンタルの楽器なども用意しますので、お気軽にお尋ねください。 ・レコーディング&サポート アーティストのみなさんの音源制作、ライブをサポートいたします! ギター、ウクレレ、ベースによる演奏サポートをはじめ、アレンジの制作、レコーディング等なんでもご相談ください。 音楽制作の環境が整っていますので、映像作品やBGMのための音源アレンジ、制作、レコーディング等、音楽に関するすべてのことをお任せください! 下記のフォームよりまずはお気軽にご連絡ください。 読み込んでいます… Music Salon Miki (徳島) 昭和コミュニティセンター (徳島) 美容室M...

動画つきレッスン!山崎まさよし『One more time, One more chance』

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 山崎まさよしの名曲「One more time, One more chance」のウクレレレッスン動画を制作しました! 伴奏にはアルペジオという奏法を使用しています。 コードを分散して弾く奏法ですね。 演奏にあわせてコードフォームが表示されるので、すこしずつ確認しながら弾いてみましょう! ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン ・レッスンのご希望日時 などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

「くだらないの中に/星野源」と景色をまとめたBGM動画を公開しました!

イメージ
新しいBGM動画を公開しました! 今回は星野源 「くだらないの中に」をBGMに、景色中心の作品です。 コンセプトは"ストーリーがみえる"動画にすること。 部屋の外を見ながら、歩きながら、いつも思い出す景色がある。 それは故郷だったり、長く住んだ街だったり。

かんたんウクレレ!イルカ「なごり雪」を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です! 今回はイルカの名曲「なごり雪」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します。 なごり雪は1974年に発売された、かぐや姫のアルバム『三階建の唄』に収録されている楽曲で、作詞作曲は伊勢正三。 同年11月に発売されたイルカバージョンがヒットを収め、早春の定番曲となりました。 さて、今回はタイミング、ニュアンスなどを分かりやすくするため、動画にコードフォームをまとめました! 伴奏にはアルペジオという、コードを分散して弾く奏法を用いています。 バラードなどしっとりした楽曲にぴったりの奏法ですね。 アルペジオのコツは、どの指がどの弦を担当するのか右手の役割を決めてしまうことです。 なぜかというと、担当を決めてしまうことによって効率よく演奏できるからなんですね。 今回は親指が4弦、人差し指が3弦、中指2弦、薬指で1弦というふうに演奏しています。 ぜひ動画を観ながら練習してみてくださいね! ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン ・レッスンのご希望日時 などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

High-GとLow-Gについてご説明します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はウクレレのLow-GとHigh-Gの2つのチューニングについてご説明します! Low/Highともに名称についている「G」とは、ウクレレの4弦のことです。 英語では音名をアルファベットで表すので、Gは日本で一般的なイタリア語表記では「ソ(So)」の音となります。 「Low/High」は音の高低を表していますので、以上のことをまとめると、 「 Low-G 」はHigh-Gと比べ、4弦が1オクターブ 低い チューニングのこと。 「 High-G 」はLow-Gに比べ、4弦が1オクターブ 高い チューニングのこと、となります。 サウンドの違いを聴き比べてみましょう! Low-G は低音がしっかりと出ているので、安定感のあるサウンド。 伴奏、メロディ弾きともに音域が広いので、ソロウクレレのアレンジを演奏するにも適していると思います。 High-G は高音がきれいに響くので、軽快なストローク、ハワイアンなどに向いているのではないでしょうか。 低音パートは他の楽器に任せ、バンド形式でメロディや伴奏をするにはぴったりのチューニングだと思います。 ちなみに楽器屋さんに置かれているものはHigh-Gのセットが張られていることが多いです。 1〜3弦はLow/Highともに一緒なので、4弦を張り替えれば簡単にどちらのセッティングにすることも可能ですよ。 僕が使っているLow-G弦のレビューを掲載していますので、そちらもご参考にしていただければ幸いです! ウクレレ弦「Worth Strings B-LG」 http://dewahiroki.blogspot.jp/2015/09/worth-strings-b-lg.html ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッス...

毎日こつこつと!リズム感を身につけよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 思わず体が動き出してしまうような、グルーヴィーな演奏に憧れますよね。 どのように練習すればリズム感を養えるのかご説明します! まずは正確なリズム感を身につける グルーヴィーなリズムというのは、必ずしもメトロノーム通りというわけではありません。 メトロノームのタイミングより、早めたり遅らせたりして作っていくものです。 なので、まずはその基準として、メトロノームにしっかり合わせて演奏できることが重要になります。 僕のおすすめメトロノームアプリについて記事にまとめていますので、もしよかったらご覧ください。 おすすめのメトロノームアプリ「Metronome+」をご紹介します! 打楽器の練習しよう! やはりリズムのエキスパートといえば打楽器です。 弦楽器は弾いた後、音が伸びていくので正しいタイミングで発音しなくても、ある程度ごまかせるのですが、打楽器はそうもいきません。 音の違いを例えるならば、弦楽器は「線」、打楽器は「点」という感じ。 正しいタイミングに点を重ねていく=正確なリズム感ということになります。 家でドラムやカホンを演奏するのは難しいと思うので、僕はミニサイズのカホンをおすすめしています。 レビューを執筆しましたので、もしよければご参照くださいね。 Meinl ミニカホン「SCAJ1LB-NT」 CDにあわせて叩く! 読者のみなさんが、"かっこいい!"と思う音源にあわせて叩いてみましょう。 このときに聴くのは、ドラムなど打楽器です。 打楽器にあわせて叩いて、グルーヴ感を体に馴染ませていきます。 フィルなどの難しい部分までコピーする必要はありません。 楽曲の基本となっているリズムをシンプルな8ビート、16ビートで叩いていきます。 うまくドラムの音を聴くコツは、目を閉じることです。 インプットされる情報量を意図的に減らすことで、集中力が格段にアップしますよ。 ギターやウクレレに落とし込んでいく 学んだグルーヴを演奏に落とし込んでいきます。 シンプルなコード伴奏がわかりやすくていいですね。 CDにもあわせてみたりして、しっかりグルーヴを再現できているか確認してみましょう。 弦楽器だけを演奏して...

「くだらないの中に/星野源」のギター・レッスン動画を公開しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 星野源「くだらないの中に」のギター・レッスン動画を公開しました! 「くだらないの中に」は2011年リリース、ソロとしてはじめてのシングルです。 「『愛している』と言わないで、そういう気持ちを伝えられたらいいなって、ずっと思ってはいました。 」と星野源が語った通り、ストレートなラブソング。 この曲が収録されているアルバム『ばかのうた』をよく聴いていたので、星野源の楽曲の中でも思い入れの強い曲で、以前ブログでもこの曲について書きました。

見るだけでかんたん!くるり『東京』の弾き方をご説明します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はくるりの名曲「東京」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します! 「東京」は1998 年発売のくるりのファーストシングル。 作詞作曲はくるりのギターボーカルである岸田繁。 ファーストアルバム「さよならストレンジャー」にも収録されました。 シュガーフィールズの原朋信からデモ録音時にアンアーバーの曲を聴かされ、それに感銘をうけ一気に書き上げたというエピソードが残っています。 東京に出てきた主人公が、ふと思い出してしまう"君"について書いた感傷的な歌詞と、それに伴って盛り上がるギターが特徴的な楽曲で、岸田繁は「はじめて素直な気持ちが書けた」とこの曲について語っています。 さて、この動画ではウクレレデュオのスタイルで演奏されています。 演奏に合わせてコードフォームが表示されるので、確認しながら押さえてみましょう。 伴奏にはストロークという奏法が使用されています。 弦をリズミカルにストラムする奏法ですね。 うまく演奏するコツは一定のリズムを保ち続けることです。 今回の動画を制作したのは、私、出葉広貴です。 このほかにもいろいろなコンテンツを制作しているので、ぜひチェックしていただければと思います! DEWAHIROKI Youtube Channel ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

「僕らが旅に出る理由/小沢健二」のウクレレ・レッスン動画を公開しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です! 小沢健二「僕らが旅に出る理由」のレッスン動画を公開しました! 久しぶりのレッスン動画。 小沢健二さんの楽曲は通算2曲目になります。 以前アップロードしたのは「愛し愛されて生きるのさ」で、2015年の10月だったので、ほぼ2年ぶり。 レッスン動画の選曲は皆さんの役に立つ動画あることはもちろん、なるべく自分も思い入れのある曲をチョイスするよう念頭に置いています。

ナイロン弦の結び方を解説します!

イメージ
一般的なウクレレには、弦を「結ぶタイプ」と「引っ掛けるタイプ」の2種類があるのですが、今回は「結ぶタイプ」の弦交換をご説明します。 この方法はクラシックギターなどにも応用できるので、ぜひ覚えてみてください! 1.まずはペグを回して、張り替えたい弦を糸巻から外してしまいましょう。 2.ブリッジから弦を外し、新しい弦をサドル側からブリッジ側の穴へ通します。 3.ブリッジ側のの穴から出てきた弦を、画像のように弦へ引っ掛けます。 4."3"で出来た輪っかに弦の先を通します。 1弦など細い弦は2周通しておくと安心ですね。 5.サドル側の弦とブリッジ側の弦を一緒に引っ張ります。 しっかりとした結び目を作るために、ブリッジ側の弦はペンチなどで挟んで引っ張ると力がかかりやすく良いですよ。 6.弦を糸巻の穴へ入れて巻いていきましょう。 ペグを3弦4弦側から見て、3弦4弦は反時計まわり、2弦1弦は時計まわりで回します。 チューニングをした状態で、糸巻に3~4周ほど弦が巻けていると理想的です。 7.巻き終わったら、ブリッジと糸巻の余分な弦を切り取ります。 これでウクレレ弦の交換は完了しました! 楽器屋さんに依頼することもできますが、自分でメンテナンス出来るようになると、楽器のコンディションを自分好みに設定することもできるようになります。 難しい作業に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばすぐに出来るようになりますので、ぜひトライしてみてくださいね! ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習を重ねれば、必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,000円(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などござ...

日々の暮らし

イメージ
ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 新しい動画を公開したのでおしらせしますよ! 今回はソロギターBGMと風景のリラクゼーション・ムービー。 日々の生活の中でみつけた美しい景色…そういった心打つものを少しずつスマートフォンで撮影して残してきました。 このブログのタイトル通り、動画のテーマは「日々の暮らし」

スタジオライブ!『オーシャンゼリゼ』

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 Soascribeの井上さんとのデュオスタイルで「オー・シャンゼリゼ」を演奏しました! この曲は色々なミュージシャンにカバーされている曲なので、どこかで聴いたことがある方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 原曲はJason Crest(ジェイソン・クレスト)というバンドの「ウォータールー・ロード」という曲で、フランス訳詞をつけたカバーヴァージョンが「オー・シャンゼリゼ」として広く知られることになったようです。 軽快で明るい雰囲気の曲なので、ぜひ聴いてみてくださいね! ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

感謝!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は嬉しいご報告! なんと!ついにYoutube登録者数1000人を超えました! これも偏に皆さんが応援してくれたからだと思います。 これからも精力的に更新していきますよ! どうぞよろしくお願いします! [Infomation] 出葉広貴の参加しているシングルAcoustic Sound Organization「Under the Jamaican Moon」絶賛発売中! https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/07/acoustic-sound-organization-aso-under-the-jamaican-moon-release.html Aerialのニューシングル「Red Rain」絶賛発売中! https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/01/aerial-red-rain-itunes-amazon.html

ぞめきの響き

イメージ
ついに阿波踊り開幕ですよ。 徳島人は地元を離れていてもソワソワしてしまう時期ですねえ。 今日から四日間、徳島は本当に阿波踊り一色になります。比喩ではなく。 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」 阿波踊りの掛け声の一つ。 改めて文字にしてみると凄いパワーある感じですが、この言葉すごく好きなんですよね。

苦手フレーズ克服法!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 繰り返し練習しているのに、なかなか上達しないフレーズってありますよね。 そういうときにどんな練習をすると効果的なのか、僕の経験をもとにご説明したいと思います! まずは"なぜ弾けないのか"を見極める そのフレーズはなぜ弾けないのでしょうか。曲のテンポ?テクニックの問題? がむしゃらに練習しても、原因がどこのあるのか分かっていないと、あまり効果的ではないですよね。 まずは弾けない理由を考えてみましょう。 そして練習方法を考えていきます。 口ずさめるようになる 何回も聴いて「もう十分に分かっている!」と思っているフレーズでも、弾いてみると意外とうろ覚えだなということはよくあります。 なので、まずはちゃんと覚えて、口ずさめるようになるのがファーストステップ。 速いフレーズの場合は、原曲より遅いテンポで、しっかりと一音一音歌えるようになるのが大事です。 「歌えないフレーズは弾けない」と覚えておきましょう。 運指とピッキングを個別で練習する 運指とピッキングが曖昧になっていないか、効率が悪くないかを個別に検分してみましょう。 特に速いフレーズでは効率的に弾くことが重要です。 例えば、運指だとインポジション、どの指でどのフレットを押弦するのか、どのタイミングでポジションチェンジするのか ピッキングならば、オルタネイトなのか、エコノミーなのか、どこに空ピッキングが入るのか などをチェックして考えます。 YoutubeやDVDで実際にギタリストがどう弾いているのかを観てみるのも、とても参考になりますよ。 余裕をもって弾くことのできるテンポに落とす CDに合わせて弾くのも良い練習になるのですが、弾けないフレーズを練習する際にはあまり効果的とはいえません。 まずはしっかりとフレーズ、運指、ピッキングを覚えてから、メトロノームに合わせて弾いてみましょう。 テンポは焦らずに弾くことのできるぐらい。 メトロノームに合わせてゆっくり弾く、ときくと簡単そうですが、実はちゃんとフレーズを理解していないと弾くことができません。 あとは少しずつメトロノームのテンポを上げていきましょう。 「Slow Player Lite」など、再生速度を変更できるア...

ソロベース・アレンジについて

イメージ
表現を増やす方法として、ソロベースのアレンジを作っています。 ベース一本でメロディと伴奏を表現する、所謂ソロギターやソロウクレレと一緒ですね。 設定したルールは「ギターで作ったものをベースに移す」こと。 ベーシストには新鮮、そしてギタリストには納得してもらえるアレンジになるように考えています。 話だけ聞くとすごくシンプルなことなんだけども、新鮮に感じるものというのは、意外とこういうシンプルさで出来ているのではないかと思います。 例えばジェイク・シマブクロ『フラガール』の中に出てきたチョーキング。

一度は弾いてみたい!ロックリフの名曲『Smoke on the Water/Deep Purple』の弾き方を解説します!

イメージ
(画像はAmazonへのリンクです) こんにちは。 ギタリスト/ウクレレプレイヤーのでわひろきです。 今回はディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のイントロをソロギターアレンジでご紹介します! ロックの名曲として有名な「スモーク・オン・ザ・ウォーター」ですが、とくにイントロのリフはどこかで一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。 今回のアレンジではイントロパートだけでも格好良く聴かせるために、エンディングパートをつけてみました。 ぜひ弾いてみてくださいね。 Youtube https://www.youtube.com/channel/UCXm9Fizf3JqFi6iSwjKKSDA Twitter https://twitter.com/dewahiroki Facebook https://www.facebook.com/dewahiroki Instagram https://www.instagram.com/dewahiroki/ ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,000(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン ・レッスンのご希望日時(候補を2〜3つ指定していただけるとありがたいです) などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

対面&オンラインレッスン開講中!