ジャズのリックってなに?〜活用の仕方も解説します!


相変わらずジャズの練習を日課にしています。
コードトーン・アルペジオをやりつつ、リックも見直し。
リックの使い方というのは、実はレッスンの中でもよく出てくるトピックのひとつです。

リックとはジャズでよく出てくる短いフレーズのことで、言葉でいえば定型句でしょうか。
シチュエーション毎に定番の挨拶があるように、特定のコード進行に対しての定番フレーズのこと。
コードトーン・アルペジオとリックを組み合わせることで、ジャズらしい演奏にしていくわけです。

覚えたリックはそのままでしか使えないのか?というと、実はそんなことはなく。
アイディアがあれば、ひとつのリックから別のリックを生み出していくことができます。
そのアイディアを少しだけご紹介しましょう。

1.リズムの要素だけ見る

リズムの要素だけ取り出して、別の音を与えるアイディア。
ジャズのフレーズには、ジャズらしいリズムがすでにあるので、それを拝借しようというわけです。


2.音の要素だけ見る

1と逆に、音の要素だけを取り出すアイディア。
取り出した音列に、別のリズムを与えます。


3.途中で区切って、別のフレーズと合体

例えばV-Iのリックには、Vのフレーズと、Iのフレーズが入っています。
これを途中で区切って、Vに対して別のIフレーズをあてたり、その逆もしかり。

言葉で例えるとわかりやすいかもしれませんね。
「これは/ペン/です」という区切られた文章に、別のパーツを与えて違う意味にしていく感じです。


4.メジャーとマイナーを入れ替える

フレーズの音使いを変えて、メジャー・リックをマイナー・リックにするアイディア。
IM7をIVM7リックにしたり、VIm7をIIm7にしたり…少し理論の知識は必要ですが、ひとつのリックをどんどんトランスフォームしていくことができますよ。


ひとつのリックから派生させていく方法をご紹介しました。
書籍や音源から学んだリックを、分解したり研究して自分のものにしていきましょう!

このブログの人気の投稿

【TAB譜つき】 Deep Purple "Smoke on the Water"のイントロをソロギターで弾いてみよう!

TAB譜つき!エリック・クラプトン「いとしのレイラ」を弾いてみよう!

でわひろき音楽教室について

【TAB譜付き】風をあつめて|はっぴいえんどの名曲をギターで弾こう|初心者〜中級者向けコピー練習用

TAB譜つき!つじあやの『風になる』を弾いてみよう!

【TAB譜付き】ウクレレで弾く「涙そうそう」|アルペジオ奏法とコードチェンジを初心者向けに解説!

演奏・講演・クリニックの依頼について

【初心者向け】ウクレレの弦の張り方を解説!結ぶタイプのブリッジ対応・画像&動画付き

プロフィール

✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】