ウクレレ初心者が最初に覚えるべき3つのこと|挫折しない始め方のコツを解説!
こんにちは。徳島市にあるギター・ウクレレ教室「でわひろき音楽教室」の、でわひろきです。
東京でも長年レッスンを行い、現在は徳島・東京・オンラインで、全国の初心者さんに向けてレッスンを行っています。
「楽器を始めたいけど、何からやればいいの?」「ウクレレって独学でも大丈夫?」
そんな方のために、この記事ではウクレレ初心者が最初に覚えるべき3つのことを、わかりやすくお伝えします。
ほんの数歩だけ正しい方向に進めば、あとは自然と音が鳴り始めます。
ウクレレは、本当にやさしくてたのしい楽器。あなたのスタートを応援します!
🎵 ① チューニングの方法を覚える
まず何より大切なのがチューニング(音を正しく合わせること)です。
どんなに上手く弾いても、音がズレていたら「うまく聞こえない」原因に。
✔ 初心者におすすめのチューニング方法
- 無料アプリ(例:BOSS Tuner)で簡単に合わせられる
- 基本の音は「G・C・E・A(ソ・ド・ミ・ラ)」
- 練習前に毎回チューニングする習慣をつけよう
→ 最初の一歩は、「正しい音を鳴らす」ことから始めましょう!
🎵 ② 簡単なコードを3つ覚える
ウクレレを弾くために必要なのが「コード(和音)」です。
でも、いきなりたくさん覚える必要はありません。まずは3つだけでOK。
✔ 最初に覚えるべき3コード
- Cコード:薬指1本で押さえるだけ
- Fコード:人差し指と中指の2本
- Gコード:少し難しいけど、いろんな曲に使える
→ この3つを覚えるだけで、たくさんの曲が弾けます!
最初は「コードを押さえる」だけでOK。うまく音が出なくても大丈夫です。
🎵 ③ リズム(ストローク)を身につける
コードが押さえられるようになったら、次はストローク(右手のリズム)に挑戦しましょう。
ストロークをつけると、シンプルなコードでも一気に“音楽らしさ”が出てきます。
✔ 初心者におすすめのリズム
- まずは「下・下・下・下」の4つでOK
- 慣れてきたら「下・上・下・上」に挑戦
- テンポはゆっくりで大丈夫。リズムをキープすることが大切
→ 「音を鳴らし続ける」ことを意識して、楽しみながら弾いていきましょう!
🌱 まとめ:この3つだけで“ちゃんと始められる”!
ステップ | 内容 | 目標 |
---|---|---|
① | チューニング | 正しい音で練習できるようになる |
② | コード | C・F・Gの3つを覚える |
③ | ストローク | リズムをキープしながら音を出す |
「やさしい楽器」と言われるウクレレですが、最初の数歩を間違えると「むずかしい」「向いてない」と感じてしまうこともあります。
だからこそ、この3つを丁寧に覚えることが大事です。
🎁 初心者向けのやさしいレッスン、受付中!
でわひろき音楽教室では、ウクレレ初心者さん向けの個別レッスンを行っています。
楽器の持ち方からゆっくりサポートしますので、ご安心ください。
- 徳島・東京での対面レッスン
- 全国対応のオンラインレッスン
- ウクレレ無料プレゼント講座も開催中!
▶ お問い合わせはこちら:
「この楽器、楽しいかも」
そう思ったその瞬間が、きっとあなたのスタート地点です。
一緒にゆっくり、音を育てていきましょう。