「出来る気がしない…」
誰しも、なにかしら壁にぶち当たったことがあると思う。
あんまり上品な言い回しではないが、あえて"ぶち当たった"にしておく。
まさに四方八方塞がって、これ以上の解決策がないという感じがするから。
こういった状況に陥ると、人は自分の才能のなさに目を向けがちだが、僕個人の考えを述べさせてもらうと、あまり個人の才能は関係がないと思う。
単純に、目の前にある扉の鍵を持っていないだけなのだ。
もしくは、持っていても気づいていないだけ。
ここで必要になってくる能力は鍵穴の形を見極める能力。
そしてそれは、自分で持っているに越したことはないが、外注できることでもある。
鍵を作る専門家も、鍵穴をみる専門家もいるわけだ。
…話が抽象的すぎる。
もっと具体的にしよう。
この話を簡潔にまとめるならば、「問題は他者の視点が入ることによって、解決法が見つかるかもしれない」という事だ。
特に見識のある専門家なら、具体的に解決方法を教えてくれるかもしれない。
僕の話で言わせてもらうと、実は楽器を習いにいくことのメリットでいちばん大きいのってこの部分なのではないかと思う。
自分だけでは弾けなかった部分を、講師の目線でチェックしてもらいアドバイスもしてもらえること。
話は変わるが、車や家電のプロの作業を見ていて、いつも思う。
専門家は自分では思いつかなかったようなポイントをチェックし、見たことのない専門器具を用いて修理していく。
きっと同じ工具を持っていても、素人にはできないことだと思う。
専門的な知識、今までの経験で培った技術があるからこそプロなのだ。
どんなサービスを受ける時でも、自分ではなかなか習得できない技術と見識をすぐに提供してもらえること、これがプロに頼むメリットなのだなと感じる。
別にそれが専門家であっても、知り合いであっても良いと思う。
忘れてはいけないのは、他人は思いもよらないところをチェックし、知らない工具を使えること、だ。
2020年8月9日日曜日
鍵のプロにおまかせ!
ラベル:
読み物

登録:
コメントの投稿 (Atom)
今週の人気記事
-
こんにちは。ギタリストの出葉広貴です。 研究のために採譜したEric Claptonの名曲"Layla"のTAB譜をご紹介します! ロック・ファンの方はもちろん、音楽が好きな方なら一度は耳にしたことがある印象的なギター・メロディを持った曲です。 ぜひマ...
-
こんにちは。 ギタリスト/ウクレレプレイヤーのでわひろきです。 今回はディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のイントロをソロギターアレンジでご紹介します! (画像はAmazonへのリンクです) ロックの名曲として有名な「スモーク・オン・ザ・ウォーター」...
-
こんにちは。ギタリストのでわひろきです。 せっかく時間もたくさんあるので、「自分の影響を受けた曲をコピーしてみよう!」というテーマのもと、コピーした一曲「風をあつめて」のギター伴奏のTAB譜を制作しました。 イントロのフレーズを聞いただけで「あの曲だ」と分かる唯一無二の...
-
徳島、東京、オンラインの3つの形式で、 ウクレレ、ギターとベースのレッスン開講しています! 初心者の方から上級者までを対象にした、 楽しいレッスンとなってます。 楽器を持っていない方や 仕事帰りの方のために 貸し出しもしておりますので 気軽にご利用ください。 完...
-
今年も黒白にてライブ開催決定しました! 『Live at 黒白2025』 4/13(日) 1st: 14:00 open/14:30 start 2nd: 18:00 open/18:30 start フルアルバム『Little Wings』を中心に、今までの楽曲も...
-
こんにちは。ウクレレ・プレイヤーの出葉広貴です。 今回はつじあやの『風になる』の弾き方を説明します! スタジオジブリ『猫の恩返し』の主題歌だったこの曲に聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。 可愛らしいサウンドは、ウクレレ好きの方におすすめです。 ぜひ聴いてみてく...
-
こんにちは。でわひろきです。 最近ブログで更新していた堆積コードを実際の曲の中で使うとどうなるか、を本日はお聞かせする回です。 使用する曲はLE SSERAFIMの『Good Parts (when the quality is bad but I am)』 ポップで馴染みやすい...
-
一般的なウクレレには、弦を「結ぶタイプ」と「引っ掛けるタイプ」の2種類があるのですが、今回は「結ぶタイプ」の弦交換をご説明します。 この方法はクラシックギターなどにも応用できるので、ぜひ覚えてみてください! 1.まずはペグを回して、張り替えたい弦を糸巻から外してしまいましょう...
-
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はビギンの名曲「島人ぬ宝(しまんちゅぬたから)」の演奏方法を解説します! ウクレレの音色が似合う夏らしい楽曲。 この記事の最後にメロディとコード譜を掲載していますので、ぜひデュオで演奏してみてくださいね...
0 件のコメント:
コメントを投稿