革製品のケアはこれひとつでほぼOK!「Renapur (ラナパー)」


ラナパーはドイツ製のレザーケア商品。
蜜蝋、ホホバ オイルなど天然素材だけを使用して作られているのが特徴。
よく触る財布やキーホルダーなどにも安心して使うことができます。
これひとつで「汚れ落とし」「保護、ツヤ出し」「撥水」「カビを生えにくくする」効果を得ることができるので、まさにオールインワンな製品なのです。

僕は財布、靴をはじめベルトやギターのストラップなどレザー製品にはすべてラナパーを使用しています。
ツヤの出方も落ち着いた感じで、なかなか大人な雰囲気に仕上がるのもお気に入りのポイント。
今までいろいろなレザー製品に試した結果、ラナパーを塗ると色味が濃くなる(暗くなる)傾向があるように感じます。
僕はそれも味として好きなので気になりませんが「今の色がお気に入り!」という製品には使わないほうがいいかもしれませんね。
あと、スエードなど起毛のものには使えないのでご注意くださいね。


使い方はとってもかんたん。
ラナパーを付属のスポンジに少量つけて塗るだけです。
スポンジにつけたラナパーをドライヤーですこし溶かすと使いやすいのでおすすめですよ!
もちろん元々よく伸びる製品なので真冬以外は常温でも大丈夫だと思います。

僕は購入したてのレザー製品にはラナパーをしっかり塗りこむようにしています。
具体的にはラナパーを塗って2〜3日おく→磨くという工程を何回か繰り返し、1週間ぐらいかけて仕上げていきます。
この一手間で撥水性や防汚性がわりと向上するのでおすすめ。
"早く使いたいなー!"と思いながらこの工程をこなしている時間はけっこう幸せになれますよ(笑)


レザーは日頃のすこしのお手入れによって格段に長持ちさせることができますし、不具合の前兆をみつけて早めに対処できることもあるかもしれません。
そしてなによりお手入れしていると愛着が湧いてきます。
ラナパーを使ってレザーのあるステキな時間をお過ごしください!

このブログの人気の投稿

TAB譜つき!エリック・クラプトン「いとしのレイラ」を弾いてみよう!

【TAB譜つき】 Deep Purple "Smoke on the Water"のイントロをソロギターで弾いてみよう!

【TAB譜付き】風をあつめて|はっぴいえんどの名曲をギターで弾こう|初心者〜中級者向けコピー練習用

TAB譜つき!つじあやの『風になる』を弾いてみよう!

【TAB譜付き】ウクレレで弾く「涙そうそう」|アルペジオ奏法とコードチェンジを初心者向けに解説!

【TAB譜あり】オリジナルラブ「接吻」をギターで弾こう|カッティング奏法でプロっぽく演奏!

でわひろき音楽教室について

【初心者向け】ウクレレの弦の張り方を解説!結ぶタイプのブリッジ対応・画像&動画付き

【徳島限定】ウクレレプレゼント付き!初心者向け個人レッスン(期間限定)

✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】