2015年11月2日月曜日
革製品のケアはこれひとつでほぼOK!「Renapur (ラナパー)」
ラナパーはドイツ製のレザーケア商品。
蜜蝋、ホホバ オイルなど天然素材だけを使用して作られているのが特徴。
よく触る財布やキーホルダーなどにも安心して使うことができます。
これひとつで「汚れ落とし」「保護、ツヤ出し」「撥水」「カビを生えにくくする」効果を得ることができるので、まさにオールインワンな製品なのです。
僕は財布、靴をはじめベルトやギターのストラップなどレザー製品にはすべてラナパーを使用しています。
ツヤの出方も落ち着いた感じで、なかなか大人な雰囲気に仕上がるのもお気に入りのポイント。
今までいろいろなレザー製品に試した結果、ラナパーを塗ると色味が濃くなる(暗くなる)傾向があるように感じます。
僕はそれも味として好きなので気になりませんが「今の色がお気に入り!」という製品には使わないほうがいいかもしれませんね。
あと、スエードなど起毛のものには使えないのでご注意くださいね。
使い方はとってもかんたん。
ラナパーを付属のスポンジに少量つけて塗るだけです。
スポンジにつけたラナパーをドライヤーですこし溶かすと使いやすいのでおすすめですよ!
もちろん元々よく伸びる製品なので真冬以外は常温でも大丈夫だと思います。
僕は購入したてのレザー製品にはラナパーをしっかり塗りこむようにしています。
具体的にはラナパーを塗って2〜3日おく→磨くという工程を何回か繰り返し、1週間ぐらいかけて仕上げていきます。
この一手間で撥水性や防汚性がわりと向上するのでおすすめ。
"早く使いたいなー!"と思いながらこの工程をこなしている時間はけっこう幸せになれますよ(笑)
レザーは日頃のすこしのお手入れによって格段に長持ちさせることができますし、不具合の前兆をみつけて早めに対処できることもあるかもしれません。
そしてなによりお手入れしていると愛着が湧いてきます。
ラナパーを使ってレザーのあるステキな時間をお過ごしください!
ご覧いただきありがとうございます。
徳島出身。
11歳よりギターを始め、ギター講師・ミュージシャンを志し2011年に上京。
アコースフィア 清水敏貴氏、奥沢茂幸氏に師事。
2014年よりギタリスト 池田常久氏のユニット「Aerial」に参加。主にメロディパートを担当しています。
ライブハウス・カフェなどではソロギターによる演奏活動も行っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
連絡先
Mail: dewahiroki@gmail.com
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今週の人気記事
-
こんにちは。ギタリストの出葉広貴です。 研究のために採譜したEric Claptonの名曲"Layla"のTAB譜をご紹介します! ロック・ファンの方はもちろん、音楽が好きな方なら一度は耳にしたことがある印象的なギター・メロディを持った曲です。 ぜひマ...
-
こんにちは。 ギタリスト/ウクレレプレイヤーのでわひろきです。 今回はディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のイントロをソロギターアレンジでご紹介します! (画像はAmazonへのリンクです) ロックの名曲として有名な「スモーク・オン・ザ・ウォーター」...
-
こんにちは。ギタリストのでわひろきです。 せっかく時間もたくさんあるので、「自分の影響を受けた曲をコピーしてみよう!」というテーマのもと、コピーした一曲「風をあつめて」のギター伴奏のTAB譜を制作しました。 イントロのフレーズを聞いただけで「あの曲だ」と分かる唯一無二の...
-
こんにちは。ウクレレ・プレイヤーの出葉広貴です。 今回はつじあやの『風になる』の弾き方を説明します! スタジオジブリ『猫の恩返し』の主題歌だったこの曲に聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。 可愛らしいサウンドは、ウクレレ好きの方におすすめです。 ぜひ聴いてみてく...
-
こんにちは。ウクレレ・プレイヤーの出葉広貴です。 今回は夏川りみの名曲「涙そうそう」のウクレレ伴奏にトライしてみましょう! TAB譜と動画を掲載しているので、初心者の方でも安心して取り組んでいただけますよ。 アルペジオを習得しよう! さて、今回のレッスンで学びたい...
-
ギタリストのでわひろきです。 オリジナルラブの名曲「接吻」のギター伴奏を解説します! 「接吻」ってどんな曲? 「接吻 -kiss-」は1993年に発売されたORIGINAL LOVE通算5枚目のシングル。 今回の僕のカバーではカットしましたが、ストリングスのアレンジはド...
-
一般的なウクレレには、弦を「結ぶタイプ」と「引っ掛けるタイプ」の2種類があるのですが、今回は「結ぶタイプ」の弦交換をご説明します。 この方法はクラシックギターなどにも応用できるので、ぜひ覚えてみてください! 1.まずはペグを回して、張り替えたい弦を糸巻から外してしまいましょう...
-
徳島、東京、オンラインの3つの形式で、 ウクレレ、ギターとベースのレッスン開講しています! 初心者の方から上級者までを対象にした、 楽しいレッスンとなってます。 楽器を持っていない方や 仕事帰りの方のために 貸し出しもしておりますので 気軽にご利用ください。 完...
-
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 ゴンチチの名曲「放課後の音楽室」のソロ・ウクレレ楽譜を公開しました! ソロ・ウクレレとはウクレレ一本でメロディと伴奏を一緒に弾く演奏法、アレンジのこと。 難しそうに感じるかもしれませんが、今回は右手は親指だけで...
0 件のコメント:
コメントを投稿