ウクレレ初心者がコードを押さえても音が鳴らないときの3つの対処法

コードを押さえても音が鳴らない?ウクレレ初心者が見直すべき3つのポイント

「ちゃんとコードを押さえてるのに、音がビビる…」
「押さえてるはずなのに、鳴らない弦がある…」
ウクレレを始めたばかりの方が、必ずと言っていいほど悩むのが“コードがきれいに鳴らない問題”です。

でも、安心してください。
この壁は、ちょっとした意識の変化で乗り越えることができます。
今回は、コードが鳴らないときに見直してほしいポイントを3つにまとめてご紹介します。

① 指の「立て方」を意識する

音がビビる・鳴らない最大の原因は、押さえる指の角度です。
寝かせるように押さえると、隣の弦に指が触れてミュートされてしまいます。
指の腹ではなく“先端”で立てて押さえることを意識してみてください。

② フレットの「すぐ後ろ」を押さえる

弦はフレット(銀の棒)のすぐ後ろを押さえると、少ない力できれいに音が出ます
逆にフレットから離れるほど、ビビリやすくなります。
位置を1〜2mmずらすだけでも、音がクリアになることがあります。

③ 無理に強く押さえない

「鳴らないからもっと力を入れなきゃ!」
そう思いがちですが、実は力を入れすぎると逆に指がこわばってしまいます
軽く押さえても音が鳴るポジションを探すようにしましょう。
“力より角度”が大事です。

まとめ:音が鳴らないのは「弾けない」んじゃなく「慣れてない」だけ

ウクレレのコードは、誰でも必ず鳴らせるようになります
体の動きに慣れるまでは、「なぜ鳴らないか?」を観察する時間も大切。
焦らず、丁寧に、ひとつずつコツを掴んでいきましょう。

1音鳴らせたら、それはもう“はじまり”です。


🌟 最初は音が鳴らなかった生徒さんも、今では…

指が届かない、音が出ない…そこから始まった皆さんも、
今では堂々とウクレレを奏でています。動画をぜひご覧ください。


✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】

このブログの人気の投稿

【TAB譜つき】 Deep Purple "Smoke on the Water"のイントロをソロギターで弾いてみよう!

TAB譜つき!エリック・クラプトン「いとしのレイラ」を弾いてみよう!

TAB譜つき!つじあやの『風になる』を弾いてみよう!

【TAB譜付き】風をあつめて|はっぴいえんどの名曲をギターで弾こう|初心者〜中級者向けコピー練習用

でわひろき音楽教室について

【TAB譜付き】ウクレレで弾く「涙そうそう」|アルペジオ奏法とコードチェンジを初心者向けに解説!

【初心者向け】ウクレレの弦の張り方を解説!結ぶタイプのブリッジ対応・画像&動画付き

【TAB譜あり】オリジナルラブ「接吻」をギターで弾こう|カッティング奏法でプロっぽく演奏!

音楽と暮らすまちを作りたい。僕が描く未来の風景

✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】