投稿

2017の投稿を表示しています

今年のもろもろへの感謝

イメージ
(photo by Kaori Tochigi) ミュージシャンの出葉広貴です。 今年も皆様のおかげでまたちゃんと歳を取ることができました。 お祝いのメッセージを送ってくださった方々、どうもありがとうございます! 気がつけば世間で言うところのアラサーでございます。 人に言われて気がついたわけですが、特に実感もなく。 何気なく撮った写真が父親にそっくりで、なんだか感慨深さと共に歳をとった気分にはなりました。 今年はありがたいことに前年よりも忙しい時期が多くありました。 気持ちの落ち着かないときもありましたが、おかげで全体的なテンポ感が上向いてきたのはないかと思います。 本年も一年、アラが取れてサーになるまで勢いよく生きていきたいと思いますので、ぜひお付き合いのほどよろしくお願い致します! P.S. 「諸々(もろもろ)」ってひらがなで書くとかわいいですね。 昨日は忘年会ならぬ忘年スタジオへ。色々なことを振り返りつつ、おそらく10年ぶりぐらいにSmoke on the Waterを弾きました。皆さま、今年もお世話になりました。 pic.twitter.com/mvbfeUPDTy — 出葉広貴(でわひろき) (@dewahiroki) 2017年12月30日 こちらは去年の投稿。 お祝いしてくれた皆様へ御礼「今年も無事に歳をとりました」 /// Acousphere Record Presents 【Acoustic Garage Vol.10】 日程 2018年1月7日(日曜) 場所 吉祥寺スターパインズカフェ 時間 open 18:00 start 19:00 出演 Acousphere / AcousticSoundOrganization / Sonascribe 料金 前売り ¥3900 当日 ¥4900 ご予約は dewahiroki@gmail.com まで!

空いた時間を効率的に使おう!楽器を使わない練習法を解説します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は楽器を使わない練習方法についてご説明します。 移動中や外出中の空いた時間を音楽のスキルアップに活用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。 その1「音楽を聴きながら拍をとる」

コードチェンジについて考えよう!

イメージ
今回はスムーズにコードチェンジする方法について考えてみたいと思います。 苦手な方はぜひ参考にしてみてくださいね。 コードチェンジをスムーズに行うために必要なのは「無駄な動きをなくすこと」

フレーズを決めておく

イメージ
最近はギターを持ったら練習するフレーズをいくつか決めています。 一小節に満たない小さなリックでも良いし、ただ指を動かすためのフレーズでも良い、とにかく楽器を持ったら弾くフレーズ。 こういう小さいフレーズをいくつか決めてから、練習の時間がとても多くなりました。 小さいフレーズの何が良いって、弾いても弾いても時間を取らないところ。 お湯が沸くまでの5分あれば、結構お腹いっぱいになる感じで弾けます。 実は練習で時間がかかるのって、「何をどう練習しよう」って決めるところかもしれません。 もちろん、良い演奏にするために真剣に練習するときも必要だけれど、ただ楽器を持ったら無意識で弾く、筋トレ的フレーズがあっても良い。 楽器を演奏する方はぜひお試しあれ。 僕がいま取り組んでいるのは、Steve Vaiの5度をつなぐリック、Chuck Loebの"Sarao"に登場するリック、Joe Satriani "The Mystical Potato Head Groove Thing"のキメの3つ。 どれも難しい〜! だけどやりごたえ抜群です。 /// Acousphere Record Presents 【Acoustic Garage Vol.10】 日程 2018年1月7日(日曜) 場所 吉祥寺スターパインズカフェ 時間 open 18:00 start 19:00 出演 Acousphere / AcousticSoundOrganization / Sonascribe 料金 前売り ¥3900 当日 ¥4900 ご予約は dewahiroki@gmail.com まで!

チューニングからわかるギターとウクレレの共通点!

イメージ
こんにちは! ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はギターとウクレレの共通点をお話ししたいと思います。 ギタリストの方にもウクレレは身近な楽器だと感じていただけると嬉しいですね。

クリスマスソングも弾けるように!TAB譜の読み方を解説します!

イメージ
TAB(タブ)譜とは押さえる弦とフレットが書かれている楽譜のことです。 数字で書かれているので分かりやすく、メロディもコードも示すことが出来るのでとても便利な楽譜です。この機会にぜひ読み方をマスターしましょう!

ていねいに生きる

イメージ
日に2〜3回ほど自分でコーヒーを淹れます。 飲むのが好きなのはもちろん、淹れることも好きです。 何も考えなくともコーヒーを淹れることはできるわけですが、毎日のことだからこそこだわりたいなあ、という気持ちがあります。 どんなことにこだわっているのか、少しリストアップしてみましょう。

ウクレレ・レビュー!Godin MultiUkeを弾き比べてみた感想!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレ講師の出葉広貴です。 カナダのギターブランド、Godin(ゴダン)から発売されているウクレレ、MultiUke(マルチユーク)の3機種を弾き比べたので、レビューしたいと思います! まずは基本のスペックをご紹介します。 ■Top Hawaiian Koa / Solid Cedar Top (Natural) / Solid Spruce Top (Sunburst) ■Body Chambered Mahogany ■Neck Mahogany ■Fingerboard Rosewood, 24” fingerboard radius. 19Frets ■Scale 17” Scale ■Nut Width 34.9mm ■Bridge Rosewood ■Pickup Custom RMC Piezo ( Godin Japan MultiUke のページから引用させていただきました。) マホガニーをくりぬいたボディにトップ材を貼ったチェンバー構造。

動画つきでかんたん!山崎まさよし『One More Time, One more Chance』を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 山崎まさよしの名曲「One more time, One more chance」のウクレレレッスン動画を制作しました! 伴奏にはアルペジオという奏法を使用しています。

イルカ「なごり雪」をウクレレで弾き語りしてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です! 今回はイルカの名曲「なごり雪」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します。 なごり雪は1974年に発売された、かぐや姫のアルバム『三階建の唄』に収録されている楽曲で、作詞作曲は伊勢正三。

High-GとLow-Gについてご説明します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はウクレレのLow-GとHigh-Gの2つのチューニングについてご説明します! Low/Highともに名称についている「G」とは、ウクレレの4弦のことです。 英語では音名をアルファベットで表すので、Gは日本で一般的なイタリア語表記では「ソ(So)」の音となります。 「Low/High」は音の高低を表していますので、以上のことをまとめると、

演奏前のウォーミング・アップについて解説します!

イメージ
こんにちは。ギタリストの出葉広貴です! Youtubeにレッスン動画「演奏前のウォーミング・アップについて」をアップロードしました。 内容はタイトルの通り、1日のはじめに行う準備運動についてです。 使うのは4本の弦だけだから、ウクレレの方もそのまま使用してもらえるアイディアとなっています。 少しの気遣いで手の動きや負担も格段に変わってきますので、ぜひトライしてみてくださいね!

グルーヴィーな演奏をするための練習方法をご紹介します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 思わず体が動き出してしまうような、グルーヴィーな演奏に憧れますよね。 どのように練習すればリズム感を養えるのかご説明します! まずは正確なリズム感を身につける

「くだらないの中に/星野源」弾き語りレッスン!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 星野源「くだらないの中に」のギター・レッスン動画を公開しました! 「くだらないの中に」は2011年リリース、ソロとしてはじめてのシングルです。 「『愛している』と言わないで、そういう気持ちを伝えられたらいいなって、ずっと思ってはいました。 」と星野源が語った通り、ストレートなラブソング。 この曲が収録されているアルバム『ばかのうた』をよく聴いていたので、星野源の楽曲の中でも思い入れの強い曲で、以前ブログでもこの曲について書きました。

ストロークの練習にも最適!くるり『東京』を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はくるりの名曲「東京」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します! 「東京」は1998 年発売のくるりのファーストシングル。

ナイロン弦の交換方法を解説します!

イメージ
一般的なウクレレには、弦を「結ぶタイプ」と「引っ掛けるタイプ」の2種類があるのですが、今回は「結ぶタイプ」の弦交換をご説明します。

フレンチ・ポップスの名曲『オーシャンゼリゼ』を演奏しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 Soascribeの井上さんとのデュオスタイルで「オー・シャンゼリゼ」を演奏しました! この曲は色々なミュージシャンにカバーされている曲なので、どこかで聴いたことがある方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

苦手フレーズの練習方法!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 繰り返し練習しているのに、なかなか上達しないフレーズってありますよね。 そういうときにどんな練習をすると効果的なのか、僕の経験をもとにご説明したいと思います! まずは"なぜ弾けないのか"を見極める そのフレーズはなぜ弾けないのでしょうか。曲のテンポ?テクニックの問題? がむしゃらに練習しても、原因がどこのあるのか分かっていないと、あまり効果的ではないですよね。

パーティで披露するのにもぴったり!ソロギターで「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を弾いてみよう!

イメージ
(画像はAmazonへのリンクです) こんにちは。 ギタリスト/ウクレレプレイヤーのでわひろきです。 今回はディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のイントロをソロギターアレンジでご紹介します!

軽快なリズムのジプシージャズについて学ぼう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は僕が研究しているジプシージャズの伴奏について、ジプシージャズの歴史を紐解きながらご紹介していきます! ・ジプシージャズ(マヌーシュ・ジャズ)とは?

弾き語りにも最適!山下達郎『LOVE SPACE』

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は山下達郎「LOVE SPACE」のギター伴奏レッスン動画をご紹介します! 「LOVE SPACE」は1977年発売の山下達郎2枚目のオリジナル・アルバム『SPACY』に収録されている楽曲。

ジャズの有名なリフ!So What/Miles Davisを弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト/ウクレレ・プレイヤーのでわひろきです。 今回はジャズの名曲、マイルス・デイヴィス「ソー・ホワット」の印象的なベースのフレーズを、ギターアレンジしましたのでご紹介します! Aパートは5フレットに人差し指〜8フレットに小指を配置するインポジションで演奏すると効率的な運指が可能です。 Bパートでは6フレット人差し指〜9フレット小指ですね。 まずは指使いを覚えて、メトロノームにあわせて練習してみてください!

Laika Came Back & Acoustic Sound Organizationの大分ライブ終了しました!

イメージ
(photo by Kaori Tochigi) 1週間にわたる大分ツアーから戻ってきました。 Laika Came BackとAcoustic Sound Organizationのツーマン・ライブ。 前回ご一緒させていただいたのは、今年の7月の福島MOTO COFFEEでのライブでしたから、結構いいテンポ感。 素晴らしいアーティストと共演できて嬉しいですね! (photo by Kaori Tochigi) Laika Came Back 車谷浩司さんのルーパーを使用した演奏は前回聴いたときと同じく、それ以上に幻想的で雄大な世界を感じました。 実は車谷さんのアプローチを取り入れるべく、ルーパーの使い方を研究していたワタクシ。 少し知識がある分、改めて凄さを実感しました。 共演させてもらうたびに色々なインスピレーションをもらっています。 さて今回のAcoustic Sound Organizationも、またパワーアップして登場です。 新曲が増えたことはもちろん、演奏の一体感が強くなったのではないかと思います。 ステージを重ねるごとに、ここは相手のリズムに乗る、あえて乗らない、といった使い分けができるようになってきました。 いわゆる"息が合う"というやつですね。 最近練習していた新しいコンセプトのフレーズを弾いたりと、アグレッシブな演奏ができたと思います。 (photo by Kaori Tochigi) アンコールではみんなで"Day Dream Believer"を演奏! 僕も少しだけ歌わせてもらいました。 お客さんとの距離も近い会場で、手拍子も加わり、とても一体感が心地よかったですねー! 大分では素晴らしい環境はもちろんのこと、優しい人々にたくさんお会いすることができました。 また大分に訪れることができる日を楽しみにしています。 大分の皆さん、演奏を支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました!

クリスマスに披露しよう!中島みゆき『糸』をウクレレで弾く方法を解説します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 中島みゆきの「糸 (Tapestry)」のレッスン動画を公開しました! 『糸 (Tapestry)』は1998年リリースの中島みゆき35枚目のシングル。

長岡亮介のサウンドに迫ろう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 3ピースのバンド、ペトロールズ。 一般的なギターボーカル、ベース、ドラムという構成をうまく使って、他の3ピースバンドとは違う存在感を演出しています。 ギター・ボーカルの長岡亮介さんは、"東京事変"に浮雲という名前で参加していた人、といえばご存知の方も多いのではないでしょうか。 サポートメンバーとして、星野源のアルバムでギターも担当していますね。 今回はそんな彼のバンド"ペトロールズ"の楽曲「FUEL」を聴いていておもしろいな、参考になるなと思ったことをまとめていきますよ!

年末年始に弾こう!ソロウクレレで『蛍の光(Auld Lang Syne)』を弾く方法を解説します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は「蛍の光」の簡単ソロウクレレをご紹介します! 原曲はスコットランド民謡の「Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)」という曲だといわれていて、今回のアレンジは原曲の方も意識して制作しました。

ウクレレでBlack Or White/Michael Jacksonの弾き方を解説します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 マイケルジャクソン「ブラック・オア・ホワイト」のコードレッスン動画を公開しました。

キス・ミー/シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーを演奏しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 ウクレレデュオでシックスペンス・ノン・ザ・リッチャーの「キス・ミー」を演奏しました! ウクレレのサウンドがよく似合う、爽やかで甘いラブソングです。 メロディを演奏するときは頭の中で、ときには口に出して歌を歌いながら演奏しています。

楽器を使わずに練習する方法!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は楽器を使わない練習方法についてご説明します。 移動中や外出中の空いた時間を音楽のスキルアップに活用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。 その1「音楽を聴きながら拍をとる」

無駄のない動きを考えよう!

イメージ
今回はスムーズにコードチェンジする方法について考えてみたいと思います。 苦手な方はぜひ参考にしてみてくださいね。 コードチェンジをスムーズに行うために必要なのは「無駄な動きをなくすこと」

ギターとウクレレの共通点をご紹介します!

イメージ
こんにちは! ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はギターとウクレレの共通点をお話ししたいと思います。 ギタリストの方にもウクレレは身近な楽器だと感じていただけると嬉しいですね。

ウクレレ初心者へおくるTAB譜の読み方!

イメージ
TAB(タブ)譜とは押さえる弦とフレットが書かれている楽譜のことです。 数字で書かれているので分かりやすく、メロディもコードも示すことが出来るのでとても便利な楽譜です。この機会にぜひ読み方をマスターしましょう!

Jake Shimabukuro「Hula Girl」からみえるウクレレとロックの関係

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です! 今回はJake Shimabukuro "Hula Girl"のレビュー! この曲を聴いて印象的だったのは、ウクレレでロックの奏法をうまく用いていること。 たとえば連続して使われるスライドや、サビの部分で使われているチョーキング。 ロックギターで使用することが多い技術ですね。

動画つき!ウクレレで山崎まさよし『One More Time, One More Chance』を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 山崎まさよしの名曲「One more time, One more chance」のウクレレレッスン動画を制作しました! 伴奏にはアルペジオという奏法を使用しています。

フォークの名曲「なごり雪」をかんたんアレンジで弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です! 今回はイルカの名曲「なごり雪」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します。 なごり雪は1974年に発売された、かぐや姫のアルバム『三階建の唄』に収録されている楽曲で、作詞作曲は伊勢正三。

ウクレレのHigh-GとLow-Gについて!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はウクレレのLow-GとHigh-Gの2つのチューニングについてご説明します! Low/Highともに名称についている「G」とは、ウクレレの4弦のことです。 英語では音名をアルファベットで表すので、Gは日本で一般的なイタリア語表記では「ソ(So)」の音となります。 「Low/High」は音の高低を表していますので、以上のことをまとめると、

動画から学ぶ過程を解説します!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 youtubeをはじめ、さまざまな動画サイトが発達した昨今。 音楽を楽しむうえでも必要不可欠な存在になってきましたね。 勉強に関しても同じことが言えまして、CDを聴くしかなかった時代とは大きく変わってまいりました。

ギターとウクレレでドラムのようなリズムを作ろう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 思わず体が動き出してしまうような、グルーヴィーな演奏に憧れますよね。 どのように練習すればリズム感を養えるのかご説明します! まずは正確なリズム感を身につける

かんたんアレンジ「くだらないの中に/星野源」

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 星野源「くだらないの中に」のギター・レッスン動画を公開しました! 「くだらないの中に」は2011年リリース、ソロとしてはじめてのシングルです。 「『愛している』と言わないで、そういう気持ちを伝えられたらいいなって、ずっと思ってはいました。 」と星野源が語った通り、ストレートなラブソング。 この曲が収録されているアルバム『ばかのうた』をよく聴いていたので、星野源の楽曲の中でも思い入れの強い曲で、以前ブログでもこの曲について書きました。

旅路にて

イメージ
今年は夏の福島に続いて、冬は大分へ仕事で伺うことになりました。 日本内外を飛び回って仕事するのがミュージシャン…という憧れが幼い頃にあったので、なんだか誇らしい気分になったりもします。 徳島から東京へ出てきてしばらく経ち、気がつけば東京にいることが日常となりました。 上京したての頃は見るものすべてが新鮮でワクワクしたよなあ、となんとなく覚えています。

初期の名曲!『東京/くるり』を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はくるりの名曲「東京」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します! 「東京」は1998 年発売のくるりのファーストシングル。 作詞作曲はくるりのギターボーカルである岸田繁。

ウクレレにもクラシックギターにも!弦の張替え方をご説明します!

イメージ
一般的なウクレレには、弦を「結ぶタイプ」と「引っ掛けるタイプ」の2種類があるのですが、今回は「結ぶタイプ」の弦交換をご説明します。

Acoustic Garage Vol.10のライブ告知動画が公開されました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 2018年1月7日に開催されるイベント「Acoustic Garage Vol.10」の告知動画がアップされました! 出演アーティストたちの演奏とコメントが今までにない新しい手法で紹介されています。 ぜひご覧くださいね!

BGMにも最適!ウクレレデュオで『オーシャンゼリゼ』を演奏しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 Soascribeの井上さんとのデュオスタイルで「オー・シャンゼリゼ」を演奏しました! この曲は色々なミュージシャンにカバーされている曲なので、どこかで聴いたことがある方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

難しい曲を弾くための練習法!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 繰り返し練習しているのに、なかなか上達しないフレーズってありますよね。 そういうときにどんな練習をすると効果的なのか、僕の経験をもとにご説明したいと思います! まずは"なぜ弾けないのか"を見極める そのフレーズはなぜ弾けないのでしょうか。曲のテンポ?テクニックの問題? がむしゃらに練習しても、原因がどこのあるのか分かっていないと、あまり効果的ではないですよね。

誰もが知っている名曲!Smoke on the Water/Deep Purpleをギターで弾こう!

イメージ
(画像はAmazonへのリンクです) こんにちは。 ギタリスト/ウクレレプレイヤーのでわひろきです。 今回はディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のイントロをソロギターアレンジでご紹介します!

ジャンゴ・ラインハルトについて研究しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は僕が研究しているジプシージャズの伴奏について、ジプシージャズの歴史を紐解きながらご紹介していきます! ・ジプシージャズ(マヌーシュ・ジャズ)とは?

LINE@でのお問い合わせ、お申し込みに対応しました!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 先日LINE@の出葉広貴公式アカウントを作成しました! LINE@とはなんぞや?というと、会社や事業者向けのLINEのこと。 よくお店のLINEアカウントってありますよね。 登録するとクーポンをもらえたり、セールの情報を受け取れたり。 あのサービスを僕も開始しました! これをきっかけに、もっと皆さんとの距離が近くなればいいなあと思っています。 さて、登録していただくとどのようなことができるのかをご紹介しますよ! まずはレッスンやライブのお申し込みをはじめ、出葉広貴とギター・ウクレレスクールのイベントや情報を確認していただくことができます。 もちろんお得なクーポンや最新情報も満載! 先ではLINE@限定のコンテンツを配信することも考えています。 登録方法は簡単! 以下のURLにアクセスしていただくだけです。 https://line.me/R/ti/p/%40cjo0077c 皆さんの登録お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします!

キャント・バイ・ミー・ラブを弾き語ってみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回はThe Beatles「Can't Buy Me Love」のウクレレ伴奏レッスン動画をご紹介します! 「キャント・バイ・ミー・ラヴ」は1964年に発表されたビートルズの6枚目のシングル。

セッションでも使える!ギターでSo Whatを弾こう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト/ウクレレ・プレイヤーのでわひろきです。 今回はジャズの名曲、マイルス・デイヴィス「ソー・ホワット」の印象的なベースのフレーズを、ギターアレンジしましたのでご紹介します! Aパートは5フレットに人差し指〜8フレットに小指を配置するインポジションで演奏すると効率的な運指が可能です。 Bパートでは6フレット人差し指〜9フレット小指ですね。 まずは指使いを覚えて、メトロノームにあわせて練習してみてください! Youtube https://www.youtube.com/channel/UCXm9Fizf3JqFi6iSwjKKSDA Twitter https://twitter.com/dewahiroki Facebook https://www.facebook.com/dewahiroki Instagram https://www.instagram.com/dewahiroki/ ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン ・レッスンのご希望日時(候補を2〜3つ指定していただけるとありがたいです) などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

2018年1月7日 Acoustic Garage Vol.10に出演することが決まりました!

イメージ
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」が吉祥寺スターパインズカフェにて開催されます!記念すべき十回目の今回はSonascribe Acoustic,Sound Organization,Acousphereの3組によるステージをお送りいたします! さらに、Special Guestとして映像作家の麻生周さん(SuhFilmingArts)をおむかえして、Acousphere Recordアーティスト出演によ

ウクレレ初心者にもおすすめ!中島みゆき『糸』

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 中島みゆきの「糸 (Tapestry)」のレッスン動画を公開しました! 『糸 (Tapestry)』は1998年リリースの中島みゆき35枚目のシングル。 『命の別名』との両A面シングルでした。 作詞作曲は中島みゆき。 2004年、Mr.Childrenの櫻井和寿とプロデューサーの小林武史によるチャリティ・プロジェクトBank Bandが『糸』をカバーしたことがきっかけとなり、この楽曲は世間で広く認知されることとなります。 現在では多くのアーティストがカバーしているので、どこかで聴いたことがあるかもしれませんね。 さて、今回の動画ではウクレレデュオで演奏されています。 演奏に合わせてコードフォームが表示されるので、確認しながらおさえてみましょう。 伴奏にはアルペジオという奏法が使われています。 コードの音を分散して弾く奏法ですね。 アルペジオのコツは各弦に対し、使用する指を決めること。 そうすることにより、効率良く演奏することができますよ。 ぜひレパートリーのひとつに加えてくださいね! [Infomation] Aerialのニューシングル「Red Rain」絶賛発売中! https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/01/aerial-red-rain-itunes-amazon.html ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。 Youtube http...

ペトロールズから汲み取るトリオの極意!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 3ピースのバンド、ペトロールズ。 一般的なギターボーカル、ベース、ドラムという構成をうまく使って、他の3ピースバンドとは違う存在感を演出しています。 ギター・ボーカルの長岡亮介さんは、"東京事変"に浮雲という名前で参加していた人、といえばご存知の方も多いのではないでしょうか。 サポートメンバーとして、星野源のアルバムでギターも担当していますね。 今回はそんな彼のバンド"ペトロールズ"の楽曲「FUEL」を聴いていておもしろいな、参考になるなと思ったことをまとめていきますよ!

ソロウクレレで『Auld Lang Syne(蛍の光)』を弾いてみよう!

イメージ
こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。 今回は「蛍の光」の簡単ソロウクレレをご紹介します! 原曲はスコットランド民謡の「Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)」という曲だといわれていて、今回のアレンジは原曲の方も意識して制作しました。 海外では年始、誕生日などお祝いの際に歌われるようで、僕の大好きなバンド、Phishのニューイヤーライブでも年があけると同時に演奏されています。 毎年聴いてきたので個人的に思い入れも深い曲です。 右手は親指だけで弾くことができるアレンジになっていますので、初心者の方もぜひトライしてみてくださいね。 左手の運指もシンプルで簡単なアレンジにしています。 動画をみて確認してみてください。 ------------------------------------------------------------------ 荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中! ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。 現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。 一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか? レッスン料金は¥3,500(60分)です。 年会費、入会費、キャンセル料などはありません。 レッスンをご希望の方は、 ・お名前 ・ご連絡先 ・レッスンをご希望の楽器 ・(もしあれば)弾いてみたい曲 ・(もしいれば)好きなミュージシャン ・レッスンのご希望日時(候補を2~3つ指定していただけるとありがたいです) などをご記入の上、 dewahiroki@gmail.com までお送りください。 ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております! 詳しいご案内はこちらをどうぞ。

対面&オンラインレッスン開講中!