ジャンゴ・ラインハルトについて研究しました!


こんにちは。ギタリスト・ウクレレプレイヤーの出葉広貴です。

今回は僕が研究しているジプシージャズの伴奏について、ジプシージャズの歴史を紐解きながらご紹介していきます!


・ジプシージャズ(マヌーシュ・ジャズ)とは?

1930年代、ジャンゴ・ラインハルトがジプシーの伝統音楽とスウィング・ジャズを融合し生み出した音楽。

フランスに起源を持つため、フランス北部やベルギーで生活しているロマ民族の呼称"マヌーシュ"を冠に入れ、"マヌーシュ・ジャズ"と呼ばれることもあります。

写真はジャンゴ・ラインハルト(Django Reinhardt)。

火事の後遺症で左手の薬指と小指に麻痺が残ったようですが、独自の奏法を編み出し克服しました。


・使用されるギター

一般的に用いられるのは、"マカフェリ"と呼ばれるタイプのギターです。

セルマー社が開発していたのですが、オリジナルの個体は1000本あまりしか生産されていません。

今はマカフェリギター・レプリカという形で色々なブランドにラインナップされています。

他にはジャズでよく使用されるアーチトップ・ギターで演奏するギタリストもいますので、必ずマカフェリでなければいけないということはありません。


・使用される弦

"アルゼンチーヌ"と呼ばれるコッパー・ワウンド素材の弦を使用します。



・伴奏について研究してみよう!

基本を知った上で、ピッキングについてご説明しましょう!

今回は厚みの違うピックをいくつか試し、この動画に音色の近いものを選びました。

動画はジャンゴ・ラインハルトとステファン・グラッペリの共作「マイナー・スウィング」。

今でも多くのミュージシャンに演奏されるジプシージャズのスタンダードナンバーです。


・ピックの種類について

さて、今回試したピックはこちら!

左から

Jim Dunlop Tortex Standard (0.50mm)
Ibanez 1000SV-MP (1.0mm)
Ibanez 1000PG-CA (1.0mm)
Jim Dunlop Ultex Standard (2.0mm)
V-Picks V-TR (2.75mm)

この5枚を使って、同じポイントを同じようにピッキングし、上記の音源のサウンドに近いのはどれかを試してみました。


・ピッキングするポイント

使用するギターはアコースティック・ギター。

ピッキングするポイントはブリッジ側のサウンドホールの真横あたりです。

なぜこのポイントなのかというと、色々なジプシージャズの動画を観た結果、このポイントでピッキングしているギタリストが多かったからですね。

僕の推測では、ジプシージャズのバッキングに必要なキレの良さと音の厚みのバランスがよくとれているポイントだからだと思います。

試しにもっとネック側で弾いてみるとマイルドすぎる印象、ブリッジ側で弾いてみると音の線が細くなり、あまり良いサウンドとはいえませんでした。


・結論

上記5種類のピックを試したところ、いちばん音源に近いニュアンスを得られたのはV-Picks V-TR (2.75mm)でした。

硬質で乾いた音色、ピックが弦に対して負けない分、無駄なくパワフルな演奏をできる印象です。

総合してわかったことは、

薄いほどマイルドかつ高音域がよく出る。

厚みが増すほど中音域が厚くなる。

厚みが増すほどピック自体の質量も相まって、遠心力をうまく使って演奏することができる。

という3点でした。

まだエレクトリック・ギターが一般的ではなかった時代、音量と演奏の効率を考慮した結果、厚めのピックを使うようになったのではないかと推測しています。



この他に今回の研究ではリズムについての発見もありました。

よくジプシージャズの伴奏を言葉では「ズンチャ・ズンチャ」というリズムで表現しますが、グルーヴを正確に表現するには、「ラズンチャ・ラズンチャ」という方が近いですね。

「ズンチャ・ズンチャ」のパターンはすべてダウンピッキング。

「ラズンチャ・ラズンチャ」では"ラ"の部分にアップピッキングが入ります。1拍目と3拍目の前ですね。

ジプシージャズの伴奏に使われる2ビートは"La Pompe(ポンプ)"と呼ばれ、2拍目と4拍目に軽くマッフルでミュートするパターンもあります。

ミュートによってアクセントを打楽器のように強く表現することができますね。


この記事でご紹介した演奏方法はジプシージャズ以外の音楽でも、もちろんウクレレでも応用することができるスタイルですので、ぜひあなたの演奏にも取り入れてみてくださいね!


[Infomation]

Aerialのニューシングル「Red Rain」絶賛発売中!
https://dewahiroki.blogspot.jp/2017/01/aerial-red-rain-itunes-amazon.html

------------------------------------------------------------------
荻窪にてギター・ウクレレレッスンを開講中!
ギター・ウクレレは適切な練習によって必ず弾けるようになる楽器です。
現役プロギタリストが親切丁寧に指導いたします。
一緒に音楽のある生活を楽しんでみませんか?

レッスン料金は¥3,500(60分)です。
年会費、入会費、キャンセル料などはありません。

レッスンをご希望の方は、
・お名前
・ご連絡先

などをご記入の上、dewahiroki@gmail.comまでお送りください。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております!

詳しいご案内はこちらをどうぞ。

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCXm9Fizf3JqFi6iSwjKKSDA
Twitter
https://twitter.com/dewahiroki
Facebook
https://www.facebook.com/dewahiroki
Instagram
https://www.instagram.com/dewahiroki/

このブログの人気の投稿

TAB譜つき!エリック・クラプトン「いとしのレイラ」を弾いてみよう!

【TAB譜つき】 Deep Purple "Smoke on the Water"のイントロをソロギターで弾いてみよう!

でわひろき音楽教室について

【TAB譜付き】風をあつめて|はっぴいえんどの名曲をギターで弾こう|初心者〜中級者向けコピー練習用

TAB譜つき!つじあやの『風になる』を弾いてみよう!

【TAB譜付き】ウクレレで弾く「涙そうそう」|アルペジオ奏法とコードチェンジを初心者向けに解説!

【初心者向け】ウクレレの弦の張り方を解説!結ぶタイプのブリッジ対応・画像&動画付き

プロフィール

演奏・講演・クリニックの依頼について

✅ 教室のご案内

でわひろき音楽教室では、初心者から経験者まで、
ギター・ウクレレを楽しく学べるレッスンを行っています。
徳島市内での対面レッスンに加え、全国対応のオンラインレッスンも実施中。
子どもから大人まで、どなたでも安心して通えます。

レッスン料金:1レッスン(60分)5,000円(税込)

ただいま公式LINEからの体験レッスン申し込みで、
通常1,000円の体験レッスンが無料
になります!
お気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせ フォームで問い合わせ

【お電話でのお問い合わせ】